今日は建国記念の日

『建国をしのび、国を愛する心を養う』

ことを趣旨としているんだそう。。

う~ん

ちょっと分かり辛い。。はてな5!

学校で先生が教えられないこと

祝日の由来

どうして祝日に国旗を掲げるのか❓

恥ずかしながら私も

数年前まで知らなかったこと


奈良県橿原市 神武天皇陵

日本は建国神話(日本神話)を基に

建国を祝う日として

建国記念の日』が定められました

2月11日は日本神話の登場人物であり

古事記や日本書紀で初代天皇とされる

神武天皇の即位の日

日本書紀に紀元前660年1月1日(旧暦)

その即位の日を明治に入り

新暦に換算したのが

今日、2月11日なのですって


梶原神宮HP より

神武天皇即位元年から

今年で2677年目

西暦より長い歴史と文化を

大人の私たちはもちろん

これからの日本を担う子供たちに

きちんと伝えて行きたいと思います



奈良県橿原市に鎮座する

神武天皇をお祀りする

『橿原神宮』では

本日は紀元祭が執り行われています


我が家にも梶原神宮より

ご案内が届いていました




1873年(明治6年)

2月11日は日本国の建国の日として

『紀元節』と定められ祭日となり

翌年から適用されましたが

第二次世界対戦後の1948年(昭和23年)

占領軍(GHQ)の意向で廃止されたそうです

その後、復活の動きが高まり

「建国記念の日」として

1966年(昭和41年)に国民の祝日となり

翌年から適用されたそうです



初代神武天皇から始まり

今上天皇陛下で125代目

126代目へ皇位継承が

特例をもって準備がされている

歴史的な動きがありそうな今

しっかりと日本を

見つめ直す時なのかも知れませんね



伊勢神宮の125社

天つ神と国つ神が結ばれたような

出雲大社の千家家と皇室の御結婚

新しい時代が126代から始まる。。



良い日本の夜明となりますように

心から祈る、とくちゃんでした好


今日は暖かな晴天晴れ

それでは皆さま

良い祝日をお過ごしくださいねつながるうさぎ


日本神話の会HP 
https://nipponsinwanokai.jimdo.com/

ブログ担当徳永知子

Facebookはこちら
(とくちゃん(о´∀`о))

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ 
にほんブログ村

徳永知子
(とくちゃん♪( ´▽`))

Facebookはこちら

建国記念日の意味、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



あめつち初めの時

神様が先ではなく

あめつちが先にある

大宇宙が最初からある

はじめから永遠の命がある

これが神道

かんながらの道

滅びない命が最初からあり

『一貫の命』

この命が私たちの中にもある。。

小野先生のお話は

私たちの魂に響きます

まさに祓い浄められる感覚ですきらきら!!


本年も、日本神話の会主催で

湯島天満宮の神主であり

古事記や大祓詞の書籍を書かれている

小野善一郎先生を講師にお迎えして

日本を元気にする『古事記のこころ』

お勉強会を開催させて頂いておりますカナヘイきらきら


日時 平成30年2月28日(水)
    18:00~20:00 
  
会場 栃木県護国神社 護国会館
   護国会館アクセスはこちら
   
参加費 2000円

テキスト代 2000円
(先生の著書『日本を元気にする『古事記のこころ』』を使用します。当日、護国会館にご用意もあります。)
※お持ちのかたはご持参ください。



日本を元気にする古事記のこころ [ 小野善一郎 ]
講演  湯島天満宮(湯島天神)神主
               小野善一郎 氏

終了後は懇親会を予定していますおんぷ

会員・非会員問わず、どなたでも

お気軽にご参加いただけます音譜

『日本神話の会』うつくしみの心を学ぶ☆みんなのブログ


日本最古の書物である『古事記』

因幡の白兎やヤマタノオロチは

日本の神話として馴染み深いものですが

『古事記』に書かれている

心意を理解することは

なかなか難しいものです

小野先生の教えてくださる

『一貫の命』

『命』『御霊(みたま)』は滅びない

『古事記』の意や心を学びますきらきら!!



力強いお話と謙虚なお人柄

日本中の講演会に招かれ

各地で講演会をされている小野先生

日本人にとって大切な学びを

日本神話の会でもしっかりと

続けて参りますきらきら!!

📲お問い合わせは
日本神話の会事務局
080-5559-0595(水野谷)

まずはお気軽にご参加ください😃

日本神話の会 ブログ担当

徳永知子
Facebookはこちら
(とくちゃん(о´∀`о))

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ 
にほんブログ村





平成30年

今上陛下の平成の御代が結びの年

歴史的にも貴重な時を

過ごさせて頂いている私たち

日本人にとって大切な学びを

日本神話の会でもしっかりと

続けて行きたいと思います

本年も日本神話の会

どうぞよろしくお願いいたしますカナヘイきらきら



引き続き今年も

栃木県護国神社にて

大祓詞の『浄書会』を開催いたします

日本神話の会は奇数月

栃木県護国神社・護国会館におきまして

大祓詞を写す書き写し

大祓詞をみなさんと学ぶ

『淨書会』を開催しておりますニコニコ

写経同様に薄墨の下書きにそって

大祓詞を書いていきます筆



『淨書会』は大祓詞を書き写し

栃木県護国神社の拝殿にて

神主さんに祓浄めていただき

参加者の皆さまと

『大祓詞』を奏上いたします✨

大祓詞の意味をより深く学んでいただける

素晴らしい体験です本

初めての方もどんどんご参加頂いております好

どなたでもご参加いただけますので

ぜひ、お待ちしております音譜

もみじ日時:1月24日 (水) 18:00~

もみじ場所:栃木県護国神社・護国会館

もみじ参加費 : 1000円
(淨書用紙・筆・拝殿での祓と奏上)

もちろん浄書会も

会員でなくてもご参加いただけます

大祓詞を浄書した後は

拝殿にて奏上致します

ぜひ『浄書会』の清々しさを

多くの方に体験していただきたいですカナヘイうさぎ



那須御用邸での勤労奉仕も

今年も参加させて頂く予定です

研修旅行は

皇居勤労奉仕を計画中ですとびだすうさぎ2



産経ニュース『平成30年史』第1部皇室(1)

時代が大きく動いている

今の時代に生かされている

私たちが何を学び

子どもたちに何を伝えていくべきか

深く考えさせられる

そんな一年になりそうです



湯島天満宮神主の

小野善一郎先生の『古事記』のお勉強会

本年も開催いたします

日本人が忘れかけている

大切な心の学びを

熱く私たちにお話くださいましたカナヘイきらきら

会員でなくてもご参加いただけます

素晴らしいお勉強です

ぜひ、ご参加ください。



今年も日本神話の会を

どうぞよろしくお願いいたしますカナヘイきらきら

日本神話の会 
徳永知子
(とくちゃん(о´∀`о))

Facebook

https://www.facebook.com/groups/110937332354059/ 

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ 
にほんブログ村