日本神話の会 第27回 例会

今回も多数のご参加ありがとうございましたニコニコ



大塚会長のごあいさつから

今回は古峯神社

元祭儀部長鈴木 松雄様に

講話して頂くということで

御祭神のヤマトタケルノミコトと

弟橘媛のお話をしていただきました



合わせて今回の朗読は

初めて絵本にチャレンジ

ヤマトタケルの有名なお話を

読ませていただきました



今回は古峯神社

元祭儀部長鈴木 松雄様に

古峯神社の事由緒

修験道についてなど

お話をいただきました



古峯神社といえば

素晴らしいご朱印がいただけると

ご朱印がテレビで紹介されたり

ブログやInstagramで話題ですね





御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)

第12代景行天皇皇子で

第14代仲哀天皇の父にあたり

熊襲征討・東国征討を行なったとされる

有名な日本の神さまですね

三種の神器のひとつ草薙剣は

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)として

伊勢国のヤマトヒメから

東国の制圧(東征)へ向かう

日本武尊に渡され

相模国(記)・駿河国(紀)で

敵の放った野火に囲まれ窮地に陥ったときに

剣で草を刈り払い(記のみ)

向い火を点け脱出できたという

お話が有名ですね

日本書紀の注では

「一説には、天叢雲剣が自ら抜け出して草を薙ぎ払い、これにより難を逃れたためその剣を草薙剣と名付けた」

とあるようですね



古峰神社といえば

天狗のイメージが強い神社

実は例会のあとに

参拝させていただきました









清々しい山の中の

歴史の風格と品格のある

素晴らしいお社です

ぜひ参拝してみてくださいね

古峰神社HP
http://www.furumine-jinjya.jp/

今回も素晴らしい講話

ありがとうございましたアップ

次回の例会は

日本神話の会5周年記念特別講演会です



日時 平成28年6月22日(水)
    18:00~19:30    
会場 ララカフェ
    宇都宮市下荒針3473-23  
    (↑クリックで地図がひらきます)      028-688-0558
参加費 2000円
講演  湯島天満宮 神主
    小野善一郎 氏


どなたでもご参加いただけます

どうぞお気軽にお越しくださいウインク
   

ブログ担当 德永知子

Facebook

https://www.facebook.com/groups/110937332354059/




にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ
にほんブログ村