日本神話の会『第21回 例会』
今回も多数のご参加ありがとうございましたI
まずは大塚会長のごあいさつ
そして栃木市の幼稚園でされた
お遊戯会での日本神話や
大塚会長が作られた歌の合唱の
DVDの観賞となりました
今回、神話の朗読はお休みでした
そして今回の講話は
宇都宮二荒山神社
宮司 助川通泰氏に
貴重なお話をいただきました
宇都宮二荒山神社の由緒や
歴史の中でのさまざまな変遇
また、宇都宮の町の歴史
そして日光二荒山神社とのお話など
宇都宮市民でありながら
知らなかったことを
沢山学べた有意義な時間でした
御祭神は豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)
相殿に大物主命(おおものぬしのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
宇都宮二荒山神社HPよりますと
豊城入彦命は第10代崇神天皇の第一皇子で
上毛野君・下毛野君の始祖と古事記にあり
また日本書記の崇神天皇48年の条には
命と活目尊(いくめのみこと)の二皇子が召され
共に慈愛厚く優れておられ
どちらを皇嗣とするか夢占いがなされ
弟活目尊(垂仁天皇)が皇太子となり
命は大和朝廷の東國守護に
下向されたと記されています
命の子孫も詔によって下り
東國御治定のよりどころとして
祖神豊城入彦命と大物主命(大国さま)
事代主命(恵比寿さま)を合わせて祀られたそうです
宇都宮二荒山神社は
うつのみやふたらやまじんじゃ
『ふたあらさん』との
愛称で親しまれているため
二荒山=ふたあらさん❎
と、読んでしまいがちですが
『ふたあらやまじんじゃ』
が、正しい読み方ですね
ちなみに日光二荒山神社は
『にっこうふたらさん神社』
ご祭神も違う二社ですが
栃木県は素晴らしい神社がいっぱい
誇らしいですね
宇都宮鎮守のお社
宇都宮二荒山神社
ブログ担当とくちゃんは
宇都宮二荒山神社にしょっちゅう参拝し
個人的には氏神様として
我が家の神棚にはお札をお祀りさせて頂いております
10月には例大祭や菊水祭
ぜひ足を運んでみてくださいね
宇都宮二荒山神社 宮司 助川通泰様
ご参加の皆さま
ありがとうございました
次回、第22回例会は6/24㈬です
詳細は近日アップいたします
ご興味のある方はぜひ
お気軽にご参加くださいね
心よりお待ちしております
日本神話の会Facebook
https://www.facebook.com/groups/110937332354059/
ブログ担当 德永知子