第15回例会は
宇都宮市今泉に鎮座する八坂神社の
権禰宜 滝口貴志氏に
(栃木県青年神職会会長)
講話をお願いいたしました
八坂神社といえば御祭神は須佐之男尊
日本神話にも有名なお話が
沢山登場する神さまですね
今回の日本神話の朗読も
三貴神がお生まれになる所からです
みはしらのうずのみこ、さんきしとは
イザナギ が黄泉の汚れを落としたときに
最後に生まれ落ちた三柱の神々のことである[1] 。
イザナギ自身が自らの生んだ諸神の中で
最も貴いとしたところからこの名が生まれた。
三貴神(さんきしん)とも呼ばれる[1] 。
- アマテラス - イザナギの左目から生まれたとされる女神(男神とする説もある[2] )。太陽神。
- ツクヨミ - イザナギの右目から生まれたとされる神(性別は記載していない)。夜を統べる月神。
- スサノオ - イザナギの鼻から生まれたとされる男神。海原の神
八坂神社
宇都宮市今泉4-16-28
先着40名様となっております
どなたでもご参加いただけます
ご興味のある方はぜひ
お気軽にご参加くださいね
日本神話の会・ブログ担当 とくちゃんより