愛車遍歴の次はカーステ遍歴です。

僕は専門学校卒業して就職してから免許を取ったので、それまで友達のクルマに乗せてもらう事も多く、友達のクルマに付けてるシャレオツなカーステに憧れてました。

画像はほぼネットの物です。

最初買ったのはほぼ記憶にありませんが、プレリュードに付けたのは多分こちら。

アゼストってメーカーのカーステで、CDとMDが聴けます。


そして友達が使ってた憧れのCDチェンジャーも買いました。12枚チェンジャーです。

6枚チェンジャーが2個ついてて、1つは色々変えて、1つは定番を固定って感じでしたね。


CD-Rで歌手のオリジナルベストを作る前はB'zの『Pleasure』『Treasure』やGLAYの『Review』を入れてた気がします。

ボーナスで買ったかな。懐かしい。


次はこちらで、またもやアゼストです。

何故買い替えたかは忘れましたが、多分壊れたんでしょう。


こちらもCDとMDで、CDチェンジャーは継続です。

真ん中でダンサーが踊ってるのが可愛かったですね。

多分プレリュード後期からbBに乗り換えても使いましたね。

通勤に約45分くらいかかってたので、MDの最初の7曲は毎日同じ歌を聴いてて、その後は気分でCDを聴いてました。

MDは年に一回くらい変えてたかな。


次はこちら。


前回のが壊れたので買いましたね。


メーカーはクラリオンですが、アゼストが改名した名前なのでまたもや同じメーカーです。


これは結構安いカーステで、多分3〜4万円くらいで買えたかな。

安いのでウチの兄ちゃんのクルマや同僚も使ってましたね。

これもCDとMDで、チェンジャーも継続です。


次はこちら。


CDとHDDとナビとワンセグ等々です。


こちらもクラリオンです。

前のカーステからCDが出せなくなってオートバックスに行ったらセールだったので急遽購入したんですが、よくよく考えたら同僚が全く同じカーナビを使ってました。

HDDが付いたのでチェンジャーとはここでお別れです。

これはbB後期からスペイドのラストまで10年以上使いました。

最後は入力してたタイトルも全て消えたり色々ありましたが、一番思い入れがあります。

結構色々録音してたので、ホントは持っときたかったです。



そして初代のカーステからずっとメーカーが一緒だったので、実はずっと初代カーステのリモコンを使ってました。

近年はあまり使いませんでしたが、それでも20年以上一緒にクルマに乗ってたアイテムなので捨てずに家に置いてます。



そして今はコレです。

SDカードなので、エンジンをかける度に1分間くらいカードを読み込むのでその時間はエンジンをかけた時に流れてた曲しか聴けないくて、その曲が終わるとまたその曲がリピートになるのが欠点です。



こうやって振り返ってみると、今のカーナビは色々できて便利ですが、若かりし日に憧れたスペアナが無いのが寂しいです。


カッコいい。


カーナビも音楽聴いてる時のモードでスペアナ表示とかできたら最高なんですけどね。