私は今まで狛犬について考えた事がなかったのですが、

先日行った山口の神社で狛犬について考えさせられることがあったので

そういえば、今まで狛犬のことをどう思っていただろう??と振り返ってみました。

 

 

 

すると結構好きな狛犬があることに気づきました。

 

 

 

筥崎宮の東末社のところにある狛犬です。

つい話しかけたくなる感じです。

 

ここの狛犬は、夫婦?なのか、男女です。

右の女性の方に子どもがいて

この子どもはどんなに雨が降っても濡れないのです。

 

台風の日の後でも、絶対に濡れないのです。

(昨年見に行きました)

 

先日雨が降ったので見に行ったらやっぱり濡れていませんでした。

 

体の角度がちょうど良いんでしょうね。

暴風雨でも濡れないのが不思議です。

お母さん狛犬の体が守っているのかな?と思うと、感動です。

 

 

 

 

他の狛犬は?と思い出すと、

西公園の光雲神社(てるも)の狛犬も独特です。

 

 

 

 

意味があってこの姿だそうです。

首が思いっきり後ろを向いています。

 

光雲神社は黒田官兵衛さん親子が御祭神です。

 

 

 

 

香椎宮の狛犬も好きです。

(後ろにお名前があったので少し消してみました)

 

ムキムキで目力あります。

 

 

 

 

 

行きつけの神社の狛犬はこのように意識していなくても

意外と好きと思っていたんだな〜と気づきました。

 

 

 

先日行った山口の忌宮神社(いみのみや)の横の八坂神社。

 

 

ニワトリに誘われて行った時には気づかなかったのですが、

家に帰ってじっくり写真を見ていると……

狛犬がこんな姿だったとは!と気づきました。

 

 

 

この姿勢は、

私の推しドックである「かわいーぬちゃん」に

そっくりだったのです!

 

↑かわいーぬちゃん

(写真お借りしてます)

 

 

かわいーぬちゃん、

なぜお尻の方を上げているの?!と思っていたのですが

同じポーズの狛犬がいるとは!!と感激✨

 

現地で発見して

「うおおお〜!!かわいーぬちゃん!!」

と驚いて喜びたかった〜!

 

きっと神様が「好きでしょ?」と教えてくださったに違いない。

あ〜〜その時に気づきたかった〜!!!

 

 

ニワトリがいないと八坂神社へは行っていなかったので

本当に神様に誘っていただいたような感じでした。

 

 

 

 

 

ちなみに、博多区の東長寺の六角堂の前にも狛犬がいます。

 

 

 

 

こちらの狛犬が、

今は亡き我が犬にそっくりの格好なので好きです。

 

 

 

 

 

 

(ちなみに逆側はこんな格好です)

 

 

 

 

出雲大社は狛犬はありませんし、

(と識子さんに教えてもらった)

色々ですね。