皆さんこんばんは!🌝
先日は東京をはじめ関東地方の平野部でも雪が降り、厳しい寒さが続いています❄️
さて、今月も明治神宮の手水舎に掲げられている明治天皇御製・昭憲皇太后御歌をご紹介したいと思います!💁♂️
尚、御製(ぎょせい)とは天皇陛下が作られた歌を、御歌(みうた)とは皇后陛下が作られた歌を指します👆
①南手水舎
御製 心(明治39年)
つくろはむことまだしらぬうなゐごの
をさな心のうせずもあらなむ
「人前で自分をよく見せよう」という気持ちは、誰もが持っています。
しかし、幼児・子どもは自分の見栄なんて全く気にしていませんし、知りません🙅♂️
そんな幼い頃の心はいつまでも失わないでいたい、という大御心が表れています😊
「うなゐご=髫髪子」で、元服前の子供のことを言います👆
御歌 披書知昔(明治32年)
傳へこしふみありてこそしられけれ
とほつみおやの神のみいつも
先人について知ることが出来るのは、今日まで伝え残してきた書物があるからこそです📖
これからも、次世代へ伝えていかなければならないという、決意をさせてくれます☺️
②東手水舎
御製 早春庭(明治18年)
春あさき庭の芝生もおのづから
下もえそむる色はみえつつ
先日は関東地方でも雪が降り、寒さの厳しい日々が続きましたね🥶
そんな寒さ厳しい中にも、地に生えている植物の緑を見ると、確実に近づいている春を感じられます🌱
御歌 池鯉(明治26年)
すむこひのとぶおとすなり春風に
池の氷やとけわたるらむ
春が近づくに連れて動き出すのは、植物だけではありません🙅♂️
暖かな春風が吹く中、鯉の泳ぐ池を見る👀
どんなに贅沢な時間なのでしょうか😂😂
③西手水舎
御製 梅(明治30年)
しもがれの草木もかをるここちして
梅さく庭に春風ぞふく
寒さ厳しい中、他の花に先駆けて咲く梅花に明治天皇も春の訪れを感じていたことでしょう😌
御歌 春雪(明治30年)
うめの花にほふのきばにふるゆきは
冬みるよりも寒けかりけり
梅の花が満開になる頃、気温も随分高くなっていることでしょう。
そんな時に降る雪は、冬にも増して寒く感じられそうです☃️
2月ということもあり、寒さの厳しい日々が続いていますが、着実に春の訪れを感じるような御製・御歌でしたね!✨
来週以降は最高気温が20℃に近づくなど、一気に春が訪れそうです!!😳
それと同時に、花粉も本格的に飛散するそうですので、花粉症の方はお気をつけください!⚠️