仙台ハロコンのチケットが届きました。

 

席は3階CゾーンB列でした。

 

普通のファミリー席(笑)

 

行こうと思ってましたが、周りがうるさいので行くのやめます。

 

周りの意見も分かるから、やめます。

 

 

コロナより人の目のほうが怖いよ。

 

感染したら悪みたいな目が。

 

田舎は特にそうだね。。。

 

感染対策・予防に十分気を付けて罹ったなら、そんなもん仕方ないと思うけどね・・

 

越県はうるさく言われるので、今回は見送ります。


考え方の違いですね。


チケットは記念に持ってます。

 

 

 

大阪のハロコンで公園でハロヲタが集合写真撮ってSNS上げたから少し荒れてましたね。

 

事務所がいくら感染予防してもヲタクが密の写真上げたら・・・みたいな。

 

外で少し写真撮るくらい別に大したことないと思うけどね。

 

写真撮る。

 

その瞬間だけなら感染リスクは少ないでしょ。

 

SNSにアップされた写真だけでは前後の様子は分からないから、それ自体を責めるのはどうかなって思う。

 

前後も含めて批判するなら、理解できます。

 

写真のその瞬間だけを切り取って批判するなら、NEWS ZEROの座席左右前後1席空けた並びも思ったより席近いなぁって思ったから会場内が密だわ。

 

ただ、Twitter見る限りは長時間談笑してた人もいるみたいだし、公園に結構な人たむろってたみたいだからアウトかw

 

公演前後も最大限の個人での予防が必要なんだ。

 

久々のステージ、ヲタ友と久しぶりに会えて嬉しいかもしれないけど、線で繋がるな、点で繋がれ。

 

挨拶して、すぐ解散だ、解散!

 

挨拶も声を出さず、手を挙げてアイコンタクトだ!

 

そして、蜘蛛の子のように散らばれ!

 

写真もソーシャルディスタンス保って、撮ったら解散解散!

 

まぁ、感染に気を付けて楽しんでくだされ。

 

 

 

最近は全然ブログ書けないなぁ。。

 

土日休み家に籠っているだけでは、仕事とのオンオフが上手く機能しなくて疲れとれないなぁ。

 

ハロプロのライブDVDやYou Tubeは前と同じように見てるけど、平日に出来ないことをするってのが結構気分転換になっていたと知る。

 

休みだから出来る長距離のお出かけが俺には必要だな。

 

それはつまりコンサートもそうだし、ミニライブイベントに行くのもそう。

 

ZDAでメンバーを追っかけて移動するのもそう。

 

ハロプロだけじゃなく、遠い地にドライブすることもそう。

 

世間的には不要不急だと思われていることが、自分にとってどれだけ価値があるのかを知る。

 

全く同じ状態には戻らないだろうけど、以前の日常が少しでも早く戻ることを祈ってます。