5月マンスリーテストの結果等は

先日、アメンバー限定で詳しく書きましたが、


とりあえず今回のマンスリーテスト、

国語が平均点を割るなど大きく足を引っ張った上に、

算数はケアレスミスがいくつもあり、

4科目もかなり成績を下げたため、



コースは2~3落ち、アルファベットコースへ…


というのも覚悟しましたが、


何とかアルファに踏みとどまることができました…


国語の読解は1から立て直しをしないとならない状況ですが、


その他の科目含め、マンスリー対策に

あれもこれもと全復習なんてできるわけないので、

効率的に何をどの程度やれば良いのか…

模索しています…


そんな中、

5月末に新コースとなり、


6月半ばには6月マンスリー…


その後、6月マンスリーによる新コースは2週間のみで


7月組分けテスト…

その後、夏期講習…


テストが続きますが、

6月のマンスリーテストは復習確認のため

意味はあると思いますが、


7月の組分けって何のためでしょうか?

あまり意味を見出だせないのですが…



そう言いながら、

6月2日の全統小テストも申し込んでます


SAPIX生的には全く意味のないテストになりますが、


1年生の6月に初めて受けて以降、

ずっと受け続けているテスト…


四谷、早稲アカ生含め

たくさんの人が受ける大規模なテストで

お祭り感覚もあり、

何か受けないのも寂しい気がするので…



あと、もし、このまま成績がどんどん下がって転塾しなければならない状況…


となった場合に備えて、

受けておいた方が良いかなあとか…


考えてしまいます。


今週末は遊びに行き、

来週末もその翌週も

イベント、運動会等があり、


週末に復習、勉強が進まないのが

目に見えています…


全統小テスト、

どうしようか迷うところです…