昨日から「泉大津濱八町のだんじり祭り」が始まりました。

泉大津濱八町のだんじり祭りは南海本線泉大津駅浜側(大阪湾側)のお祭りです。

 

昨日は台風の影響で雨が降りパレードも中止・・・、今日のお昼からだんじりを観に行ってきました。

だんじりの数は「出屋敷・西之町・下之町・上市・元町・宮本町・田中町・上之町(宮入り順)」の8台です。

 

最初は大津神社前で見物しました。

 

 

 

泉大津濱八町のだんじりは、他市では観ることが出来ないだんじり同士が「当て合い」をする「カッチャイ」が名物です。

ここ大津神社前も「カッチャイ」をする場所なので、出来るだけ近い所でスタンバイしました。

 

 

これが「カッチャイ」です。

前を行くだんじりが止まって、後ろから走って来るだんじりを待ちます。

 

 

写真の下の方に写っているオレンジのは前のだんじりの後ろ梃子(てこ)です。

梃子はだんじりを右へ左へと曲げるクルマのハンドルみたいなものです。

 

この梃子に向かって後ろのだんじりがスピードをあげて突っ込んできます。

そして「ガチャ~ン」です。

 

 

 

 

神社前で何台かの「カッチャイ」を観て場所を移動・・・。

ここでも「カッチャイ」です。

 

 

 

 

次から次へとだんじりが走って来て「ガチャ~ン」・・・。

見物人は強く当たるほど大喜び・・・、拍手喝采です。

 

 

 

 

 

ソーリャー ソーリャーの掛け声に太鼓と鉦の音・・・。

  

撮る場所を移動する時は、頃合いをみて私もだんじりの後を小走りです。

転ばないように慎重に・・・、です。

 

 

今度はだんじりの後ろの方から撮ってみました。

後ろからのだんじりが前のだんじりに突っ込んで行きますよ。

 

 

 

 

 

 

ちょっと趣を変えて古い町並みが残る浜街道を行くだんじりです。

 

ローアングルでも撮ってみました。

こんなシーンも良いものでしょう。

 

 

 

揃いの鉢巻きに揃いの法被・・・、カッコいいですよね。

 

あっちで撮ってこっちで撮って・・・、今日はいい運動にもなりました。

私も若い頃は祭りに参加しましたが、今はこうして写真を撮るのが楽しみになりました。