2024年2月7日(水) 晴れ

 

今日の大阪は晴れて比較的暖かい一日でしたが、お昼過ぎに小雨が降って洗濯物がぬれてしまいました。

 

さて、2月4日(日)に1か月遅れの初詣、伊勢神宮に行ってきました。

 

宇治橋鳥居(外側)

 

五十鈴川(宇治橋より)

 

一の鳥居

 

 

御手洗場

 

 

二の鳥居

 

 

内宮 神楽殿

 

 

御正宮 鳥居の奥は撮影禁止です。御正宮は日々の感謝を伝えるところであり、願い事をする場所ではありません。お賽銭もNG。

 

でも、せっかく伊勢神宮まで来たので、お願い事もしたいです。お願い事をするには、別宮の「荒祭宮」へ向かいます。

 

 

 

荒祭宮 お願い事はもちろん、世界平和です。

 

お参り終えて、伊勢名物「赤福」を食べに行きました。

 

赤福「本店」

 

♪伊勢~の名ぶぅ~うつぅ~、赤福ぅ~もちはえぇじゃないか!♬

子どもの頃、テレビで毎日流れていました。

 

お土産に買うだけでなく、本店では店内で食べることが出来ます。

2個300円、店内で食べるとお茶も付いてきます(^▽^)/

 

「名物に旨い物なし」などと言われますが、「赤福」は旨い!

 

五十鈴川を眺めながら、一服できます。お茶も付いているし、お得です(^▽^)/

 

伊勢神宮のお参りの後、「伊勢志摩スカイライン」を通って「朝熊山頂展望台」に行きました。

 

 

360°のパノラマビュー、絶景です(^▽^)/

いつもの360°カメラを持っていくの忘れたORZ

 

 

 

 

昭和天皇が昭和50年(1975年)秋に開催された三重国体ご臨席のためご来県の折、
10月27日午前 朝熊山山頂にご来遊され、お詠みになった御製歌です。

 

「をちかたは 朝霧こめて 秋ふかき 野山の果てに 鳥羽の海みゆ」

 

 

 

 

 

「勘吉台展望台」

 

 

伊勢志摩最高峰に立つ現役のポスト『天空のポスト』

 

 

 

「天空のポスト」は三重県で3番目の恋人の聖地だそうです。

 

 

おわり