

5月 ゴールデンウィークあたりから バラ🌹を見学にいらっしゃる方たちで 半月ほど 華やかなお庭になります
なってしまいます の方が正しいのかな?
1日平均で 30名くらいの方々が 延べ人数ですと 300名くらいになると思います
嬉しくて ありがたくて よかったね などと 思っておりました
ですが 今年で コロナ禍になってから3年目の春になるでしょうか?
うちは 住宅街なので リモートワーク 在宅勤務の方がいらっしゃます
やはり おしゃべりの声は騒音になりますよね
"見学のやり方を 少し考えてくださいよ!"
と 苦情が入ってしまいました
役所の担当者に相談もしましたが
家は くつろぐ場所なのか?
仕事をする場所なのか?
結論は出ませんでした
役所に こんな立看板も 作成していただきました
この コロナ禍でなければ と…
賛否両論なので 答えは見つかりません
苦情を言う気持ちも わかります
わいわいガヤガヤは "うるさいなー" って 思います
ましてや 仕事をしていては 勉強をしている学生さんも
だけど 普通の生活のときには 会社や学校へ行って留守になり 防犯的には 役に立っていました
一度見学にいらしたかたは ほぼ毎年楽しみにして見に来てくださいます
それを どうしろと? 散歩がてら見にきているのを もう来るな! なんてできるわけないです
ましてや 見学にいらしゃった方に "お静かに!" とは言えなくて…
毎年 楽しみにしています ありがとう と 声かけてくださる方もおります
町内の 自慢だよね と おっしゃってくださいます
同じ近隣で 受け止めかたが真逆なんです
それが 苦情を 面と向かって抗議されるなんて 心がズタボロになりました
うちは 迷惑な家? どこかへ引っ越す?
実は 昨年の春以降 庭に出るのが怖くて怖くて ほぼ庭作業ができない 身心鬱になってしまいました
仲良くしているご近所さんに 心配もかけちゃって
今年はどう? 作業やれそう?
優しい言葉に 涙目になります
このブログを始めたのも 見学がダメなら せめて開花状況をと 役所のガイドブックから SNSで発信できることを知って始めた訳です
先日 NHKで 防犯に役立つのは 花いっぱいのガーデンは効果的です と うん❗️ そうだよね❗️
役に立ってるじゃん
結論!
答えはない!
バラ🌹は咲く 道を歩くのは自由 ルールとマナーは その人次第! マナーは守ってね
(立看板を出す)
ブログを始めて ガーデン好きな方とコメントできて
救われています
前に進めています
本当に感謝しています🙏
これからも よろしくお願いいたします❣️
ご意見を聞かせていただけたら幸いです
コロナが治まるまで こっそりと 楽しみます
長々と ありがとうございました😊
PS ブログ
またまた Mちゃんちの ニャンコ
ふぁ〜ッ よく寝たにゃ
また 撮んのー
ご飯は まだかにゃ
いつも いいね フォロー ありがとうございます
*\(^o^)/*