1987年、初めての個展の時に描いた当時、自分では大作と思っていた作品。
布を被った4人の人物。

何がその当時の心情だったのか?20代の自分。
世の中と自分?

布の下に隠されて顔も姿も殆ど解らない。
きっとこれから先の不安を想い描いたのだと思う。

作品の良し悪し以前にその時しか描けない空気感。
自分にとっては大切な作品なのだ。

格好つけて言ってるわけでなく、作品を創っていると前ばかり見ている。
次はどんなもの、どんな色?
形?を描こうか?
創ろうか?

全く子供と同じで、一つの新しいおもちゃを見つけたり、作ったりし出すと止まらないのだ。

でもある時、お客様や友人宅で自分の昔の作品に再会すると、嬉しかったり、恥ずかしかったり、色んな想いが湧き上がってくる。

「あ~、これは今描けない良さがある!」

 

「わ~、やっぱり未熟だ。。」

 

等々。

前進前進で突き進んで来たけど、たまには後ろを振り返るのも大切なのかも知れない。
変えたり変わりたい、でも自分の中から出て来るスタイルは持ち続けたい。

うーん。難しい。。




石原家にある作品
シルクスリーンの作品。「パン屋」1985年



 

 

 


水彩画


 

「アネモネ」

 

 

 

「mademoiselle」

 

 

 

「garçon」

 

 

 

「carafe et verre」

「deux coupes」

1995年


この頃は、淡いトーンの一色で描くのにはまっていた。
色んな一色で描いた。
又やってみようと思った。

 

 



その後墨で描くのが好きになり今も続いている。
1994年の飼われていた愛犬「HBエイチビー」を描いた。



この頃はサインも今と違い「S.」
版画でもないのに、鉛筆でダブルでサインなんてしていて、ちょっと恥ずかしい。

 

 



パリのアリソン宅の作品
2010年のコンポジション作品。
3m×6mの壁画作品。
木製パネルの上にベージュの下地を作り、その後、和紙を貼り、墨でペインティング。



 

 

 


うさぎはいつから描くようになったのか、今となっては自分でも不明。
何処にでも、いつの時代もいる、そんな当たり前な存在のうさぎ。
気軽に時代も場所もワープ出来るノマドの様な自分自身にピッタリな気がしている。

 

 

個展 東京丸の内HOUSE

 

 

 

2013 Palais De Tokyo Paris

 

 

 

2017 Tokyo Scène



 

LINEスタンプ 発表会

 

 

 

 

つい先日、京丹後の丹後ジャージー牧場ミルク工房そらに行って来た。


 


そこでも可愛いうさぎ達がいた。
 

 


勿論ここのメインは牛。
 

 

絞りたてのミルクで作るジェラートやプリンは大人気。
カフェコーナーでは美味しい石窯焼きのピザも食べられる。