埼玉 大聖寺 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

埼玉 大聖寺

続きましてはこちら。

 

 

 

 

真大山大聖寺に訪れました。

 

越谷市最古の寺院とされています。

 

大相模不動尊とも呼ばれるこちら、徳川家康ゆかりの寺院でもあります。

 

上の写真は山門で、現在の山門は文化元年(1804年)に再建されたもので、掲げられている額「真大山」は寛政の改革で有名な松平定信の筆といわれるそうです。

 

明治28年(1895年)の火災で建物は焼けてしまったそうですが、山門は唯一残った建造物とのこと。

 

 

 

 

 

 

こちら本堂

 

大聖寺の創建は天平勝宝2年(750年)で、奈良の東大寺を開山した良弁が自作の不動明王像を祀るため堂宇を建てたのが開基とされています。

 

中世は不動院と称していて、岩槻城主・太田資正北条氏繁の崇敬を受けていました。

 

天正19年(1591年)に不動院に宿泊した徳川家康から寺領60石を受け、この時に大聖寺と改めたそうな。

 

また家康は、慶長5年(1600年)に下野小山(栃木県小山市)から引き返して関ヶ原へ向かう途中、戦勝を祈願して太刀を寄進。

 

当時の住職・定伝は、その刀を護摩壇に建てて祈祷し、刀が西に倒れれば西軍の負け、東へ倒れれば東軍の負け、と心に念じたところ、刀は西に倒れ、祈祷の通り西軍が負けて東軍の徳川方が勝利した、という逸話があるとか。

 

 

 

 

 

本堂の屋根の逆さ狛犬。

 

 

 

 

 

 

徳川家康が使用した寝衣や、北条氏繁の掟書を所蔵しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは大師堂

 

 

 

 

 

鐘楼

 

境内には古い碑などが数多くありました。

 

 

 

 

 

 

カワイイビジュアルの、ぴんころ地蔵尊。

 

 

 

 

 

 

こちらは、家康公御座松

 

御休所、と看板に書いてあるので、こちらで休憩したということでしょうか。

 

 

 

 

 

 

御朱印もいただきたかったのですが。

 

札場に休日延長中との張り紙がありまして、お休みのようでした。

 

残念。

 

ショボーン

 

 

 

 

大聖寺はこちら

 

 

 

 

 

越谷散歩記録はここまで。

 

次回は用事ついでにふらっと立ち寄って御朱印もいただいた記録を。

 

 

 

.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

☆Rinkoの過去の旅行記

城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。

史跡訪問記録blogはこちらからどうぞ。

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚