神奈川・鎌倉 東慶寺 封建時代の縁切り寺 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

神奈川・鎌倉 東慶寺 封建時代の縁切り寺

続きまして訪れましたのは。

 

 

 

 

 

東慶寺

 

弘安8年(1285年)創建、鎌倉幕府の第8代執権・北条時宗の夫人、覚山志道尼の開創の寺院です。

 

護良親王の菩提を弔うため後醍醐天皇の娘・用堂尼が五世住職となったことで、御所寺、松ヶ岡御所とも呼ばれるようになります。

 

→ 護良親王ゆかりの鎌倉宮

 

江戸時代初期には、豊臣秀頼の娘・天秀尼が千姫(徳川秀忠の娘で豊臣秀頼の正室)の養女として助命され、東慶寺に入寺しました。

 

 

 

また、夫から離縁状をもらわない限り妻からは別れることができなかった時代に、駆け込めば離縁できる寺院として縁切り寺とされていました。

 

ただ実際には、妻から離婚を切り出されたらほぼ夫は離婚を認めざるを得なかったようで。

 

話が拗れた際の最終手段が縁切り寺に駆け込むことだったそうな。

 

 

 

 

 

 

境内は撮影禁止とのことでしたので、山門まで。

 

以前はOKでしたが、禁止されてしまったんですね。残念。

 

→ 10年前の東慶寺訪問記

 

 

緑いっぱいの境内はそれほど広くはありませんが、花の時期には綺麗でしょうねニコニコ

 

ご本尊は、釈迦如来坐像。

 

 

 

 

 

御朱印は書き置きでした。

 

 

後で日付を入れたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

東慶寺はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


☆Rinkoの過去の旅行記

 

城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+