埼玉・秩父神社 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

埼玉・秩父神社

 

秩父ふらっとレポ、続きましては。

 

三峯神社から西武秩父駅まで戻ってきまして。

 

まだちょっと時間があるな、と、こちらへも訪れましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

秩父神社

 

三峯神社、宝登山神社と共に、秩父三社のひとつとされているそうです。

 

そしてこちらの12月の例祭・秩父夜祭は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは神門

 

 

秩父神社の創建は、崇神天皇の時代(紀元前97~30年頃)、初代の知知夫国造である知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)が、祖神の八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)を祀ったことが始まりだそうです。

 

知知夫国造とは、秩父地方を治めていた地方官職のこと。

 

つまり、とっても古い! 御鎮座2100年だそうですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

こちらが本殿

 

こちらも参拝客で列ができていましたよ。

 

 

御祭神は、八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)、 知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟宮様)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿のサイドに施されています彫刻、「つなぎの龍」。

 

 

 

秩父神社にほど近い、少林寺というお寺の近くの「天ヶ池」にはが棲みついていました。

 

その龍が暴れる際には必ずこの彫刻の下に水溜りができたそうで、この彫刻の龍を鎖で繋ぎとめたところ、その龍は現れなくなった、という伝説があるそうです。

 

 

 

 

 

 

ピンボケですいませんアセアセ

 

鎖が掛かっているのがわかるかな?

 

ちなみにこの彫刻、江戸時代の有名な彫刻職人・左甚五郎の作だそうです。

 

日光東照宮の“眠り猫”等の作者ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも左甚五郎の作、「子宝・子育ての虎」。

 

当時の狩野派の流れを汲んで、母虎がヒョウ柄で描かれているそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の小川では、水占いができるようです。

 

 

 

 

 

 

 

御朱印もいただきました音符

 

 

 

 

 

 

秩父神社はこちら

 

 

 

 

 

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

☆Rinkoの過去の旅行記
城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+