世の中は、常に変化している。

時々、大きな変化が訪れる。

2024年は、コロナが明けて、人や物の動きが拡大している。

AIも急速に社会で使われるようになっている。

変化の中にいると、その変化に気が付かないこともあるが、現在の変化は、その中にいても変化しているのが分かる。

それぐらい大きな変化が起きているのだと思う。

一方で、変わらないこともあると思う。

個人としては、幸せを求めたいとか、成長したいとか、平和でありたいとか、健康でいたいとか

大きな変化の中でも、できるだけ安定した生活を求めているように思う。

ただ、それは今の日本で生活しているからで、国によっては、今の生活から脱出したいと考える人たちが多い所もある。

それらは、国の発展状況や政治の在り方にも左右される。

 

食の展示会に行って以下のようなことを感じた。

・先進国の製品の完成度は高く高価なものを扱っている。

・発展途上国は、原材料をベースに1次加工が中心で、パッケージデザインも改良の余地がある。

・ブースの大きさそのものが、その国の経済力を示している。

・発展途上国は、自国の文化を出しているところとそうでないところがある。

・先進国は、自国の文化を全面に出すところは意外に少ない。日本は文化を出そうとしている。

 

国の発展の仕方は、様々なステップがあります。

展示会でも、その一面を垣間見ることができると感じました。