こんにちは。
ではまた。
いーこんです。
新しい日常が始まったわけですが、まだ感覚(間隔)を掴めずに戸惑っております。
キャンプ場は既に開いている所やまだ少し先になる所など様々です。
もう少し様子を見ながら、再開したいと思っています。
それに先駆けて、行ってみたい湧水地があったので出かけてみました。
それが飯田市に有る「猿庫(サルクラ)の泉」です。
こちらは【28 妙琴公園キャンプ場】から3kmくらいの山の中に有ります。
小さな駐車スペースがあり、トイレもありました。
いくつか登り口がありますが、どれも気持ちよく掃除がされています。
キレイな「カコーン」が山に響き渡っていました。
また、水を演出する造作が。
一口飲んでみて、思わず「甘い!」と言ってしまいました。
もちろん砂糖の甘さではなくて、ふわっとした甘味です。
ちょっと急な階段を登って来たからでしょうか?
肝心な所の写真がありませんが、行って見てのお楽しみ、と思ってくださいませ😅
東屋の他にベンチもあちらこちらに設えてあって、座って見上げると陽に透けた清々しいみどりの天井が。
水と空気と緑が美しい場所です。
暖かい季節には野点が開かれているようで、確認したら今年も先週から始まったそうです。
下の写真は今年の開催スケジュールです。
参加したい場合、予約は必要無いので直接現地に行けば良いとの事です。
なお、参加費は1人300円です。
階段には竹箒の跡が残っていましたし、木も枝も、岩の隙間や階段の横からはえている緑にも、一つ一つに手を入れてあるような気がします。
とても大切に守られている場所だと感じました。
別の季節にも訪れてみたいと思います。