こんにちは。
いーこんです。

今回ご案内するのは、安曇野市北穂高にある「かじかの里キャンプ場」です。

こちらの情報は安曇野市公式ホームページに載っています。

こちらは穂高川と住宅地に挟まれた公園の中に有ります。

と言っても敷地は結構広いですし、穂高川も川幅が広いので、街中という感じはありません。

以前は公園内で「かじか」を飼育していたそうですが、今はもう飼っていないそうです。
ですが今も水路には綺麗な水が流れていて遊歩道もあります。

では入り口ですが、ゲートがお出迎えしてくれます。
この左横に、駐車場へは直進、キャンプ場へは左折するように案内が有ります。
駐車場は30台以上は止められそうです。
キャンプ場の方へ向かうと、そこにも5〜6台止められる駐車スペースがありました。
一旦こちらに来て、駐車スペースが一杯な時は荷物だけ置いてメインの駐車場に車を止めて来ることができますね。

駐車スペースの横にトイレ
その隣に水場
ここにはかまどは設置されていませんね。

テントを張れる場所はこんな感じ
特に区画が決められているわけでは有りません。
かなり広いスペースが有りますが、すぐ隣が公園で遊具が有ります。
この小さい水路の様な窪みが境になっているそうです。

メインの駐車場近くに管理棟
ここには常に人がいるわけではなくて、朝8:30頃、職員の皆さんが集合して、その後それぞれ外仕事に出られるそうです。
ですので、受付はその時間かお昼休み(12時〜13時)にお願いします、との事でした。

夕方に入られた方は、朝に受付をお願いします、とおっしゃっていました。

料金料は100円!とタダに等しい金額ですので、集金したいというよりも「利用申請書」を書いて欲しいのではないでしょうか。

こういう公営施設の場合は、利用者がちゃんといるかどうかで予算の付き方も違ってくる様に思います。

今の様に綺麗な設備を保って欲しいので、受付はちゃんとしたいと思います。

管理棟近くにもトイレがあります。
かじかの像
魚なんですが、顔が半魚人のイメージにデフォルメされてますね😆

こちらのキャンプ場は直火厳禁、焚火台ならOKで、ハンモックも土手沿いの人の通行に邪魔にならない場所ならOKだそうです。


ではまとめです。

こちらのキャンプ場のお勧めポイントは、利用料が破格に安い事ですね。
でもちゃんと設備は整っていますし、管理もされています。

毎日、公園を管理する方がいらっしゃる様なので、草や木の手入れも行き届いていると感じました。

またハンモックができるのも嬉しい点ではないでしょうか。
(私は持って無いけど…)

それに国道から入ってすぐ、平坦な道だけで来られる点も嬉しいです。

これまでの大概のキャンプ場は、山道、峠、坂道などの先にあるので、4WD車が欲しくなります。
だから、こんなに平坦な道だけで来られるとほっとしますね😅

後は公園や遊具が隣にあるので、お子様連れは助かるのではないでしょうか。

また車なら5〜6分程で穂高の繁華街に出られるので、買い物にも不自由しないと思います。


ウィークポイントとしては、割と近くに住宅地があるので、夜はどんな感じなのか気になりますね。

また、大きな川が近いので、朝方は鳥がうるさいかも。笑

以前、川の近くに住んでいた時には、キジやカッコウの声に起こされる事が度々あったので。

鳥が好きな人や、自然を味わえるという点では、お勧めポイントかもしれませんが。



私も一度は訪れて、ハンモックを楽しめるようになりたいものです。


ではまた。