先日、ある書店で本一冊と一筆箋二冊を買ったところ、

 レジには2220円と表示されてるのに、店員(男・若)が、


「2150円です」

 

と言うのです。


 はて?と思ったけど2150円を出したのです。

 するとその店員は、


「あ~70円足りませんね、この本外税だからほんとは2220円なんですね」


 と言うではありませんか。


  いや、でもあなた今2150円ですって言いましたよね?と言おうかどうしようか迷いましたが、

隣で年かさの男性店員が、


「ああ…またこいつは…」


 というような諦観の表情で、その若い方の店員を見つめているのを見て(私にはそう見えた)、

 ここでそれ言ったらこの人は


「よく言ってくれましたお客さん!」


って顔になるんだろうか?この人はもしかしてそれ期待してる?と思いましたが、だまって70円を追加しました。


 私、通りすがりのよそ様の所の若い衆を一緒に教育するようなエネルギーに溢れたキャラじゃないしな……。




 私がこの手のエピソードで大好きなのは、故・ナンシー関さんがコンビニで卵買ったら男の子の店員が手をすべらせたかなんかで卵にヒビが入ったとき、その店員が取り替えようとはせず、ナンシーさんを見て、


「だめ?」


 と言ったら、ナンシーさんが、


「いや、そりゃダメです」


 と答えたというもの。


「責任者はどこだ!」とかいうパワーは私にはありません(たま~に、元気のあるときよほどひどいケースに出会うと出ることもあるけど…)。

こうやって書いてるくらいがちょうどいいの。物書きってそういうものなのよ。



さて!


 お知らせです。

 21日のライブ、もとKEMURIのドラムのショウジさんが叩いてくれることになりました~。

ショウジさんは故・上田現ちゃんバンドでご一緒だったのですが、KEMURIが忙しくなって離れたので、同じステージに立つなんて何年ぶりだろう!?





 そして昨日の玉川関税会でのセミナー、ご清聴有り難うございました。グッズや本も沢山買っていただきました。CDも二枚は買っていただきました。


 最近よく思うけど(そしてケンサトウからも言われていることではあるが)、CDを買って欲しかったら歌わなきゃだめですね。歌えばよかったかな。昔は講演であと何分何しゃべろう?ってときよくアカペラで歌ってました。またやるか。




 21日は、手塚とおるさんのゲスト出演もお楽しみに!あの、個性派俳優の手塚とおるさんですよ。間違ってませんよ。仲良しなんです(威張り)。




 それと、1月末に、「ワイルドメディカルティーチャーズ」でもご協力いただいた精神科医山登敬之さんに、現視研の集まりに混ぜていただいたのですが、そこで見せてもらった、


青木俊直さんの作られた「ロボット戦隊パフューム」


 が素晴らしいのでみなさんにも見ていただきたいです。YOUTUBEで見れます。「セブンスへブン」て曲のMVです。パフュームの三人が「絶対これ!」ってことになって、少年たけし賞というのを獲られたらしいです。そりゃそうよね!で、普通はここでなんていうのバナー?とか貼ったりするんでしょうけど、今の私には出来ない~。なんか、著作権とかはどうなんだろ、とかも考えてしまい…


 け、検索してねー!!