信州大学男子ラクロス部公式ブログ

信州大学男子ラクロス部公式ブログ

信州大学男子ラクロス部の公式ブログです。

プレイヤーやスタッフの想いを投稿しています!!
応援よろしくお願いします。

信州大学ラクロス部OBG、関係者各位、保護者の皆様

日頃より大変お世話になっております。

今年度もHCを務めさせていただきました、11世代OBの植木です。

普段なかなか皆様にお会いしたり直接お話しさせていただいたりする機会もありませんでしたので、まずはこの場を借りて日々のご支援に感謝申し上げます。

 

さて、この度新チームの発足にあたりHCもブログを・・・と部員から話を受けましたので、今感じていること等つらつらと書かせていただきます。

 

【前シーズンを振り返って】

 ご存知の方も多いかと思いますが、23信州の最終結果は2部1位通過。ワイルドカードで敗退したものの数年振りに1部の舞台を勝ち取ることができました。近年新型コロナウイルスの影響でチーム数が減少する中ではありましたが、2、3年のみの若いチームでこの結果を出せたことは非常に価値のあることだと感じています。また、特に今シーズンは自分自身仕事やプライベートの出来事に時間を割かなければならない状況が続いており、あまりコーチ業にコミットできていなかったので、選手・マネージャーが主体的に日々の活動に取り組んだ賜物だと考えています。その点においても非常に価値ある結果でした。

 

【今シーズンについて】

 ただワイルドカードの愛教戦では力の差を感じたというのが正直な感想です。スコアだけ見れば序盤の攻防など上手くいった部分もありましたが、結果的にはGBやクリアなどほとんどの要素でしっかり相手に圧倒されています。ここ数年1部での地位を確立してきた愛教とは対照的に、2部でもがいていた信州とでは地力の差があったと感じざるを得ませんでした。

 しかし今年のチームの強みはこの悔しさを経験したメンバーが全員チームに残っているということです。またこのメンバーで1部の舞台に挑戦していける。1年でどれだけ自分たちが力をつけることができたのか、それは来年度のリーグ戦の結果のみで証明できることですが、それが今から楽しみで仕方ありません。取り戻した1部の舞台で戦い続けていくために、今年度の積み重ねを活かすことはもちろん、時にはそれを壊して新たな自分たちを作っていく勇気をもっていくこと、新しい戦力として加わる1年生との化学反応をおこして新たな信州を創り上げていくことが重要なことだと考えています。自分もHCとして今まで以上にラクロスにコミットしていきます。

 

【最後に】

選手・マネージャーへ

東海地区に1部2部制が導入されてからというもの、信州は1部昇格と2部降格を繰り返しました。それからは2部残留が続き、時にはリーグ最下位も経験しています。そんな信州にとって来季の戦いは間違いなく厳しいものが続くと思いますが、先に書いたとおり自分はそれでも楽しみな気持ちの方が上回っています。ただ、どんな事でも楽しむためにはそれ相応の力が必要なのも紛れもない事実です。毎日どこかで血反吐を吐くほどの努力を積み重ねているやつらがこの東海地区にもごろごろいます。おれたちが1部で相手をするのはそんなやつらばかりです。戦う準備はできていますか?1部の舞台で勝利を掴む自分たちを鮮明にイメージして、1日1日を積み重ねていきましょう。

 

OBG、関係者、保護者の皆様

改めまして、日頃のご支援本当にありがとうございます。部員たちが毎日ラクロスに向き合うことができているのも皆様の支えのおかげです。皆様の応援に応えられるよう、部員一同精進して参ります。SNS等で告知も行っていますので、試合の際は是非会場へ足を運んでいただければと思います。これからも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

 

拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

24信州ラクロスも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

HC 植木