年末調整で税金を納めました。

よく坊主丸儲けと言って、坊さんは税金を納めなくていいと思っておられる方が多いと思います。それは違います。

実は坊さんも、他の宗教者も税金を納めています。

お布施そのものには税はかかりませんが、僧侶の給与、所得には税がかかります。もちろん県民税市民税もかかります。

宗教法人だけ優遇されている、宗教法人にも課税すべきというご意見も聞きます。


主な収入であるお布施は門徒の気持ちであり料金ではありません。同じ寺のご門徒でも1件のご葬儀、年忌、月忌、皆さんお布施額は違います。

また首都圏とそこから離れた県では、ご葬儀年忌月忌等のお布施も随分と違うこともあります。

 

ですので、全国一律に課税することはできないのではないでしょうか。


ただ坊主丸儲けと言われるのは、昔からそう聞いてきた、ということではなくて、僧侶の金銭感覚もあるのかもしれません。それについては、いずれ別の機会に。