お位牌や法名軸、過去帳。お寺は毛筆を使うことが多い。
ですので、毎日はできないにしても時々練習をしています。

入寺前は先生について習っていましたが、距離が離れたので今は二玄社で刊行されている法帖で臨書したり、それをもとに漢語を書いたりしています。

お位牌や法名軸などは古くから行書で書くように伝えられています。しかし現代は楷書で読めるものが好まれますのでほぼ楷書で書いています。
楷書でも基本点画がはっきりしたもので書くようにしています。

楷書の基本点画といっても1つではないことがよくわかります。だから書は楽しいのです。