1日ひとことから!
楽・シンプル・時短の最強ツール親勉(おやべん)で
自分で未来を創る子を育てる
親勉シニアインストラクター
【香川高松】 進藤みさとです
「勉強は大変」
「暗記項目なんて苦痛なだけ」
「大人になって、
勉強がどういかされているかわからない」
理科に社会、漢字に英単語
学生時代
「勉強なんて楽しくない」
なんてお母さんも多いはず。
そんな私も勉強にはかなり苦労し、
手当たり次第取り組む
とにかく効率の悪い勉強ばかり。
勉強にいい思い出はありません。
勉強=楽しくない
が出来上がっていると・・・
学校の授業に楽しさを感じられない。
塾に通う年齢になっても
塾に楽しく通えない。
子どものためにと導入した親勉で
親のほうが楽しくなり、
笑顔が増えたことで
子どもたちがイキイキと
自ら学びだす生活へ!!
幼児でもトーマスやポケモン、プリキュア
次々にキャラクター名を覚えますよね。
何でも吸収する一番賢い時期に
高学年頃から苦労する暗記項目に
生活の中で親しみを持たせておこうというのが
家庭学習法 親勉(おやべん)
日頃親しんでいることで
学ぶことへのハードルがグッと下がって
遊ぶように学びだします!
取り掛かるなら
1日でも若いうちがオススメ☆
ただ
体験会でお伝えしているのは
初級講座のほんの一部です。
親勉の意味と意図の説明ない体験会では
継続は難しく、
自己流=事故流との言葉があるよう
お子さんをより勉強から遠ざける可能性があります。
「家庭に導入する!」
という方は、初級講座からご参加下さい。
→初級講座 のご案内へ
浮いた体験会費用で
親勉スポットに出かけたり
親勉的オススメアイテム購入に充てたり
有効活用して下さいね^^
「親勉ってどんなことするの?」
「男の子で全然言うことを聞かないけどできるの?」
「小学生だけど、今からでも間に合うの?」
「親は知識ないけど大丈夫?」
素朴な質問にお答えします^^
知った今がはじめ時!!!!
遊びながら学ぶ
一部を体感してみて下さい。
・ 親勉ってなに?
・ 毎日の子育てで疲れている
・ 0歳から小学校6年生のお子さんがいる
・ 「勉強しなさい!」!とは言いたくない、けど勉強できないのも困る
・ 色々試したけど、子どもにあう方法が見つからない
・ 勉強をみてあげられない、余裕もない
・ 勉強を楽しんでほしい
・ 家ですぐ実践できる楽しい遊びを持ち帰れる!
・ 実践すると、子ども自ら勉強に興味を持つようになる!
・ 忙しくても続く勉強のコツが学べる!
・ 日々忙しいけど、これなら・・・
ただ
体験会でお伝えしているのは
初級講座のほんの一部です。
体験会とばして初級講座からの参加で
時間の節約はもちろん
カード代を買う費用を浮かすことができます。
家庭で親勉をする!と思っている方は
初級講座からご参加ください
→初級講座 のご案内へ
●講座内容
親勉の基本初級講座の一部である
「勉強って面白い!」を感じて頂きます
子どもの特性を含めて、
「なぜ親勉なのか?」をお話しします
●日程
4月12日(金)終了
4月16日(火)終了
4月22日(月)終了
5月10日(金)終了
5月20日(月)終了
5月29日(水)終了
6月3日(月)終了
6月28日(金)終了
7月2日(火)終了
9月3日(火)終了
10月4日(金)坂出市
4月15日(水)
7月6日(月)zoom
7月21日(火)zoom
8月7日(金)zoom
上記日程でご都合の合わない方
お気軽にご相談下さいね。
リクエストを受付中
→こちらからどうぞ♡
●時間
75分/10:00~11:15
開始時間相談可能
●料金
3,300円(税込)/1名様
ペア割/2名様 5,500円(税込)
お友達、ご友人での参加
SNS割/1名様 2,750円(税込)
体験後、
Facebookやブログで感想の投稿をして頂ける方
●場所
高松市内
お申込み頂いた後、詳細をお送り致します。
高松市外にも伺うことも可能です
お気軽にご相談ください
●申し込み先
リンク先に必要事項をご入力の上、お申込み下さい。
●お申込の流れ
1.申込みフォームから必要事項ご入力の上お申込み
2.自動返信メールをお届け
3.わたくし進藤より、振込先のご案内メールをお届け
4.ご入金確認後、詳細についてメールを送らせて頂きます
下記のリンクから友だち追加してみてくださいね。
*親勉の一歩!5教科の基本を学びたい方「 初級講座 」へ!
*親勉の軸!初級講座後、得点源を確実にモノにする「 中級講座 」へ!
*親勉に興味をもったら、親勉創始者小室尚子先生のお役立ちメルマガから
開催地、開催日のリクエスト、お問合せはこちらからどうぞ♡
+ わたしのこと +++
愛媛県今治市出身。
夫、小学生の息子2人、幼稚園の娘1人と高松市在住
理解ある夫は日夜不在
土日もほぼ不在
身内も近くにいない完璧なワンオペ育児
幼い頃、問題だらけの家庭で過ごし
親と家庭環境の重要さを身に染みて実感
「しっかりと」、「きちんと」の思いが強く
子どもにイライラする自身の子育てに悩む
学びは一生
現在は、学びの楽しさを伝えることで
自分らしく自分で自分の未来を創る人
を増やすことに全力投球中
将来はお気に入りのものだけに囲まれた
シンプリストになることが目標