フラッシュラグ効果 | 西東京空手道 真生会のブログ

西東京空手道 真生会のブログ

西東京市の空手団体「真生会」の日々の活動、練習日程、メンバーの所感などを綴ったブログです。

こんにちは、自称「武術研究家」の銀帯です。 楽して強くなろうと、幻の秘技を求めて、今日も妄想の世界を彷徨っています。

 

本日のお題は、フラッシュラグ効果。

 

簡単に言うと、人は、動きのあるものについて、実際の位置よりも進行方向に少し先の位置を本能的に誤って認識してしまうという錯覚を指します。

 

この現象は、サッカーの試合で、オフサイドを取られたケースをよく調べると、実際にはオフサイドではなかったということが頻発して、審判の誤審が問題となってクローズアップされたとか。 学術的にも実証されております。

 

この錯覚は、Ejiwatさんが、youtube、デモしていますので、興味があったらご覧ください。

 

フラッシュラグ錯視3D~運動と位置の知覚1~

 

ところで、これが何か?ということですが、これが秘技に繋がるんですね~。

私め、実際に剣術やっておりませんので、受け売りです。あらかじめお断りしておきます。

 

攻撃手、剣を上段から打ち込みます。受け手は、剣を自分の剣で受けます。普通だとスピードが速い攻撃に対し受ける位置を(無意識に?)予測して剣を交点に持っていくのですが、この位置自体がフラッシュラグによる錯視はあるが、逆に通常ではこの効果により相手の早い攻撃を受けることができる。

 

ここをひねって、この通常の攻防を、攻撃側は剣を当てずに抜くように相手の錯視を利用して、自分の実際の剣の位置から別の軌道を描き切り込むというもの。防御側は空振ってしまうという結果に。もちろん、相当の鍛錬があってできることでしょうが、刀のように相当なスピードと稼働範囲が広い武器だと、実際に奥義として有りなんでしょうね。

 

素手ではどうでしょう。距離と速度は小さいにしても、攻撃の出だしと自分のボディまでの間で、実際あまり目で追っていませんよね。ほとんど相手が攻撃をした瞬間に受けを出しますが、その攻撃だけ追えるものではないし。連続攻撃もあるし。

 

上段への蹴りは比較的移動距離がありますね。この、ケースで考えられるのは上段回しの「ブラジリアン・キック」が当てはまるかもしれません。 受けられる寸前に軌道を変えるので、受け手は予想位置に蹴りが来なくて空振ることに。

 

その他、最初から意識して途中で軌道を変えて攻撃すると、受け手はヤヤコシイことに。 フェイント的に突きや蹴りを出して受けに来たら、受けられる前に弾道を変えるってことはできそうな気がしますが、変化して時間かかったり自分が崩れたりしたら、すかさず反撃を喰らいますね、きっと。 かかる時間が一撃と同じで初めて可能性があるということになりますか。 う~ん難しい。スピードを維持するスタミナが・・・・。

 

By 銀帯

 

真生会ランキング順位を確認&投票


空手 ブログランキングへ

 

次回の練習は 2月15日(水)スポーツセンター第1体育館Aです。