今日からプログラミングの勉強を始めました!!

まず僕が始めたのは・・・ Python

プロゲートを使って勉強して行きます!

 

それでは早速やっていきましょう。

 

 

まずは文字列の出力

 

 

これは基本になることなのかな?

print = プリント? と覚えることにしよう

print( )の中に文字を入れる

 

 

 

文字列には、シングルクォーテーションダブルクォーテーションをつけよう!

例:Pythonor " Python

入力し忘れるとエラーになるので気をつけよう

 

では実際に入力していこう!

 

 

これはまだ簡単ですね笑

 

次は数値入力をしていきます。

+やーもprintの中で行います。出力結果には計算の答えが出力されます。

 

ここで注意すべきポイントは、先ほど文字列の出力で行ったシングルクォーテーションやダブルクォーテーションを数値につけると、数値でも文字列と出力されるので注意しましょう

 

では実際に入力していきます。

 

 

まあ、これも簡単ですね。

その他の計算(『*』掛け算、『/』割り算、『%』余り)も同様に行います。

 

 

次に変数です。

変数は、画像のように名前のついた箱の中から、データ(値)を取り出すと言った考え方です

 

式で書くとこんな感じ。

変数名 = データ(値)

 

イメージは画像のような感じです。

ここでも文字列の場合は、シングルクォーテーションかダブルクォーテーションを使います。

 

 

そのデータ(値)を取り出す時に使用する式が・・

print(変数名)

ここでも来ましたprint

これでデータ(値)を出力します。

ここで注意すべき点は、初めに行った文字列の出力でも同じprint( ) を使用しています。

文字列ではシングルクォーテーションかダブルクォーテーションを使います

変数の出力ではシングルクォーテーション、ダブルクォーテーションは使わないので注意しましょう

 

 

では入力していきましょう。

 

 

変数は今後も出てくると思うので、しっかりとマスターしていきましょう。

 

まとめ

・文字列の出力には、print( )を使います。その際にはシングルクォーテーション、ダブルクォーテーションを忘れずにね

・数値の計算も同様にprint( )を使います。ただし、シングルクォーテーション、ダブルクォーテーションを使うと文字列として出力されるので注意しましょう。

・変数は、変数名=データ(値)を使って、変数を用意します。

・変数を出力するには、print(変数名)を使います。ここで変数名にシングルクォーテーション、ダブルクォーテーションをつけると文字列として出力されるので注意しましょう。

 

次回は、変数の続きと文字列の連結、データ型について勉強していきます。

お疲れ様でした〜