こんにちは!心理士の宮です^^
今日は「色」の心理学!
赤色・青色・緑色・黄色・ピンク、、、etc
色ってたくさんにありますよね。
なんと、理論上は1677万色もあるんです!!
・・・想像のはるか上をいく数です(笑)
色って、私たちの生活には欠かせないものであると同時に、「自分が好きな色=自分の性格」と言っても過言でないほど、私たち自身を表しています。
黄色が好きな人は明るくてコミュニケーション能力が高い人
赤色が好きな人は情熱的な人
青色が好きな人は冷静で落ち着いた人
おそらくイメージ通りではないでしょうか?^^
逆に言うと、自分がなりたい性格を表す「色」を身につけることで、その性格に近づくことも可能と言われています。
例えば、
普段は茶色やグレーといった地味な色を好む人が、「明るくなりたい」という思いから、黄色やオレンジといったコミュニケーション色を身につけるようになることで、明るくなっていくことも珍しくはないのです。
身につける「色」で本人はもちろん周りの人の「心」を変えていく。
やっぱり「色」って心理学と切っても切り離せません⭐︎
どんな色がどんな印象を与えるのかを一緒に学んで、誰からも好かれる素敵な大人になりましょう(*^^*)
午後もあなたにとって色鮮やかでハートフルな1日になりますように( ´ ▽ ` )⭐︎
♠︎心理士:宮 正樹♥