みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
桜が散り、新緑から夏至までの期間が好きです。
朝3時~4時台、遅くても5時半には起きて散歩しているおじいちゃんとしては、夜明けが早まって何だか楽しいのです。
(夜な夜な、夜と朝の狭間を徘徊するのも楽しいのですが。)
時折、夏に匹敵する力強い夜明けに逢うと、何とも表現し難いパワーもらうし。
「早起きは三文の徳」と昔の人は良く言ったもので、夜遅くまで起きていたり昼夜逆転してると、心身共にデメリットがあるような話はいくらでもありますが、早起きのデメリットって聞いたことがない。
そんなワタクシも20代の頃は、朝まで遊んだり、深夜勤務の郵便局のアルバイトなんかしてましたが、今はもうあり得ないですね。
振り返れば、夜更かしは若くしてもやっぱり調子悪くなる元凶でした。
さすがに3時4時起きはマネしないで下さいね、友達減りますから
前々から話していることですが、3時4時起き生活していると、全てが早くなります。
会社へ出勤する時は5時台か10時台の電車でガラガラ。
出勤してもテレワークでも世間の始業9時前に、事務処理はとっくに完了。
後は余裕綽々に入って来るものをランダムにのんびり対応。
10時に腹が減る → モーニングメニューでハイコスパ、11時オープンのランチでガラガラ。
16時には自分の中で終業 → 帰りに引掛けてもタイムサービスでハイコスパでガラガラ。
家族ともゆっくり夕食ができて、息子と一緒に風呂も入れる。
20時21時台に就寝 → 3時4時台起き
完全に世間の逆をいってますね。
19時開始の飲み会とか、どうしても会いたい人がいなければ、行かないですもん
とある先輩に「世間の逆をいった方がいいよ」と何度か言われました。
その意味が分かってきました。
今日は「逆をいった方が良かった」ってことをシンプルに箇条書きしてみますね。
ゴールは「世間の常識の逆をいった方が、実は豊かで幸せな世界が広がっているよ」って感じて欲しいんです。
【会社や経営目線で】
・売上は上げた方が良い → 前向きに売上下げたら利益上がりました
・社員は多い方が良い → 減らしたらストレス減って、人間関係のバランス良くなりました
・広告打たないと売上減る → 打たなくても減らなかったし、既存先を膨らませる方が賢いです
・事業計画書を作るべき → 作っても上場企業ですら達成できない「絵に描いた餅」になるだけでしたが、会社傾きません
・税理士先生の指導は正しい → 対税務署への自身の保身のケースも多く、裏付けを取るべきですね
・社員は管理すべき → 管理しなくても不祥事ないし、逆に会社を「しんらい」してくれています
・研修は必要 → 研修しなくても、必要なことは実務で自ら学ばざるを得なくなります
・経営理念は必要 → 無くても何ら問題ありませんし、浸透している会社を知りません
・会議や朝礼は必要 → 無くても別の方法で回そうとすれば、回ります
・テレワークはサボるからダメ → 例えサボってもボロが出るので、かえって自立するようになります
・飲み会等のコミュニケーションは必要 → 忘年会止めても、社員辞めていません
【プライベート目線で】
・友達は多い方が良い → 誘いに全部応じないで付き合う人を絞ったら、ストレス減って楽になりました
・努力は報われる → 苦行より、楽しみながら頑張った事の方が結果的に報われている
・お金がいっぱいないと不幸 → お金に支配されている不幸な資産家の何と多い事か
・収入=人の価値 → 低くても素敵な人いっぱいいますよね
・収入は多い方がいい → 収入下げて住民税非課税の方が稼ぐより、多くの手当て貰えるケースも
・ちゃんと自立自活しないと → 生活保護、ニートの方が実は豊か?(道義的にどうかは別として)
・ワクチンでコロナ予防 → ワクチンが逆に健康リスクでしたね
・130以上は高血圧 → 世界的には高血圧とみなされていないし、降圧剤のリピート客にされてるだけかも
・エアコン使って無理しない → 真冬真夏に屋外へ出て身体に負荷かけた方が健康に(立証実験済み)
・手洗いうがいで風邪予防 → (悔しいけど)トイレで手洗いしない人見てると、まず病気しない(オレ調べ)
・歩くと痩せる → 2万歩/1日平均歩いても痩せません(オレ立証済み笑)
・生命保険は入るべき → 基本的に不要、入りたければ共済で十分です
・行列のできる店は美味しい → 疑って食べてみると半分以上は行列するほどの価値はないです(常に立証実験中)
・夏服買いに行こう → 早くてもお盆以降の方がお値段下がります
・TV、新聞報道は正しい → 嘘だらけでその背景の広告主や政治的なバイアスを見ないと
貴方の今までの常識、それは本当に正しいですか?
「当社が運営しています」
「しんらいライフサービススタッフブログです」
「山登り日記です YAMAP」
個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。