みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
5月に入り、1発目が今日になってしまいました。
日曜日から10年ぶりぐらいに、39℃の熱が出て「いよいよ来たか?」と覚悟しましたが、単なる扁桃炎でした。
GWは例年以上に天候が不安定でしたし、高速道路の休日割引が緊急事態宣言で休止になったことにより、遠出する意欲激減。
普段の土日が続いただけのGWでしたので、その反動からの発熱と分析しております (笑)
それは冗談として、やっぱり休みの日は最低でも近隣三県ぐらいには行かないと、気持ちが停滞して、具合悪くなるのはあるのかもしれません。
家に居るおかげで、母がつけているTVを目にする機会が多かったのですが、ニュース番組も手抜きで視聴率を稼ごうというのが見え見えで、くだらないですね。
中身は大きく分けると、この3つ。
・(印象操作含んだ)コロナ関連
・防犯カメラ、カーナビ動画、Youtube
・飲食店紹介等の事実上のCM
でも、何か付いてると見ちゃうんですよね。
そして消してみると、自然な会話も増えて、満足度も上がる。
情報との接し方、取り方、意識したいものです。
さて、目黒駅前の権之助坂です。
駅前の一枚が、こうなっちゃってます (笑)
昨日午前中に気付いたけど、今朝も直ってなかった。
「おまえがやったんだろう!」
いやいや、誘致の前から反オリンピックですが、ここまでの実力行使はしませんよ.
商店街の方も気にしてないのか?
「いよいよだね~」なんて雰囲気は微塵も感じられず、今の世情をまさに象徴していた風景だったので、ご紹介です。
「緊急事態宣言」延長だそうですね。
やっぱり、楽天スーパーセールみたいに慣れて来たよね (笑)
全く効果なし。
科学的根拠が示されずに「アルコール提供が悪」とされ、自粛要請。
飲食店は、アルコール類の高い粗利率で稼いでるんだから、営業自粛、時短、アルコール自粛ときたら、これは死刑宣告。
完全な補償がないならね、営業して死ぬか?営業しないで死ぬか?の二択なんだから、もう言う事聞くことないさ。
じゃあ、同じようにしゃべる、ファミレスや喫茶店のコーヒーや紅茶も自粛要請しようぜ。
そう言えば、「不要不急じゃない!」と目の敵にされたパチンコ屋はどうなった?
もうね、連帯保証してる経営者は、「行政から要請があったから」「誰が言ったから」「世間の目が」とか気にしてるの限界よ。
続ける権利、死ぬ権利は自分で考えて決めることだね。
そんな事思っていたら、巣鴨の北口にある立ち飲みもできる居酒屋さんは、金曜日の13:30なのに席の半分埋まってて、大盛況でしたよ。
何でだ?って観察したら、案の定アルコール提供してた。
緊急事態宣言下の自粛要請で、道義的にはアウトかもしれないけれど、誰が「要請守らないで、アルコール提供してんじゃねぇ!」って言えます?
従業員雇って、家賃払って、食材と酒仕入れてるんですよ。
赤字確定であっても、少しでも埋め合わせして、生き残りを模索したいでしょう。
やるだけやって閉めるか、やらずに閉めるか?
私なら前者を取ります。
それでも「アウトだ」と仰るなら、老人に儲かりもしないことが見えている投資信託売ってる銀行とか、30年一括借上げとか言って、地主に損させる不動産会社とか、圧倒的優位性で加盟店を搾取するコンビニチェーンとか、みーんな道義的にアウトなのに上場しちゃってる会社も是非ご批判下さいね。
そんなわけで、ワタクシはアルコール提供を継続している飲食店を支持します!
(自分が積極的に行くかどうかは別問題です)
業種問わず、根拠あって自粛しない店舗も支持します!
それぞれの利用に関しては、軽装備で冬山に行くようなものですから、最終的には自己の判断というところになると思います。
お上の言う事、マスコミの言う事、みんなが言う事、何となく同調する、鵜吞みにするのは自由です。
ただし、歴史や過去の間違いを振り返れば、そこには「鵜呑みにした」いう、間違いがあったはずです。
自分で考えて、自分で判断する習慣を身につけようね。
今、それを問われている気がするんだ。
「しんらいライフサービススタッフブログ」
「寺崎道弥 YAMAP」
個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。


