みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
連日、1歳7ヶ月になる息子に蹴られて起こされ、「んぁぁぁ~」という雄叫びで深い眠りから起こされます ![]()
ようやく二度寝できても、最後の深い眠りのところで「バッ♪」と顔を両手でバシッと叩かれて、強制起床させられ![]()
質の高い睡眠が取れていないと、翌日はずっと眠く、だるく、やる気も削がれます。
ですから「あまりに耐えられなくなったら、別室で寝るよ」と宣言していますが、目覚めたらワタクシにピッタリくっついてるんですから、いいもんですね ![]()
ヨダレ垂らしてるけど ![]()
40歳を過ぎて、基本的に24時間付っきりな相方には、尊敬心を感じています。
最近、息子が一時期嫌がっていたワタクシとのお風呂がまた大丈夫になり、復活できました。
息子にとってワタクシは、序列3位のただの同居人であり、眠い時やご機嫌ナナメな時には、嫌がられることがほとんどです。
ご機嫌の良いときにしか、相手にしていただけません ![]()
(序列1位:相方 序列2位:ワタクシの母 序列3位:ワタクシ 北朝鮮みたいで面白いでしょ)
昨日は相方が弱っていたので、「子育てプラザ」という0歳児から遊べる児童館みたいなところに連れて行きました。
相方は週に何回か、ここや児童館、保健所などのプログラムに参加していて、顔見知りも多いようです。
ワタクシも土日はたまに行くのですが、今時のおもちゃや乗り物、絵本が充実していて、小学校上がるまでの子供はここで遊びが完結します。
ここを支えている、多くは非正規と思われるスタッフの感じも良く、大変親切です。
子供が泣いていれば、真っ先に飛んできて様子を伺いますし、お母さんと雑談する事で子育ての悩みを吐き出させようとする方もいます。
行政の意図なのか、スタッフ達の独自の信念なのか、今の社会に欠けてしまった優しい空気を感じます。
具体的に「何」っていうのではないけれど、ここに来る事で多くのお母さんが救われるんでしょう。
ワタクシは放任主義ですから、ここに来たら、「息子は勝手に遊んどけ」主義で、他の子が遊んでいるモノを取るような事でもなければ放置です。
昨日の息子は、他の子が遊んでいたプラレールのトーマスが気になったけど、エサを「待て」されてる犬みたいな表情で、我慢してそばで見てました ![]()
子供が楽しんでる遊びに、大人が介入すべきでありません。
介入するのであれば、より楽しめる提案をすることですね。
ですが、一部のお母さんは、「お母さん+子供+おもちゃ」でここの場所借りしているに過ぎません。
ここもリアル社会なのですから、「自分の子供+他の子供+おもちゃ」というシナジーを通じて、子供同士の成長の機会とすればいいのにね。
とある子供がワタクシの顔をジーっと見ているので、変顔したり、お話したりすると、「すいません」って、他へ連れて行っちゃったりとか ![]()
オレとその子が今話してるのに、連れて行っちゃう方がオレ様に「すいません」だぞっ ![]()
お母さんに社会性という視点が欠けてて、孤独で軽く病んじゃってるよね。
そういうお母さんの子は、どこか子供らしさに欠ける印象あるし。
子供通じて、他のお母さんと何気ない話したりするだけで、何となく救われたり楽になれたりとかあるんだと思うんだけどね。
こうやって見ていると「子育てプラザ」も、萎縮していくこの社会のリアルな縮図だよね。
今後は、今の時代に欠けてしまった、社会性やコミュニケーション能力が逆に必要になっていくんだろうね。
「社会性とかコミュニケーション能力」とか難しい事じゃなくて、ようは昭和時代のご近所の行き来や、電車で隣合わせた人と雑談してたみたいなレベルよ。
10年経てば、「どーも、どーも」なんて調子のいい昭和的な人が、逆にもてはやされる時代になるんだろうね。
仕事できなくても、その能力が買われちゃうみたいな (笑)
子育てと会社経営って、世間では全く別分野と思われているんだろうけど、かなり重なる部分があって面白いんだ。
「人の活かし方」「人間の欲求」「人間の本能」…、みたいな部分。
会社経営してるから、今のスタンスで子育てできてるんだろうし。
もしかしたら、神様が
「お前は結婚できる資質にようやく達したから、結婚させてやろう」
「お前は子育てできる資質にようやく達したから、子供を授けよう」
って決めたのかもね。
良い一日をお過ごし下さい。
こちらが当社です。「しんらいライフサービスHP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

