みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

今日は、GW10連休の出来事を(前半戦として)ちょこちょこあげていきます。

 

 

4/29(月)

 

43歳にして、人生で初めて柴又へ行きましたよ (笑)

 

東京住まいの人間だって、縁があったり興味が沸かないと、同じ都内でもアクセス悪い場所は行かないものなんです。

 

杉並生まれ杉並育ちなワタクシ、原宿竹下通りに初めて行ったのは高校2年生、浅草雷門へ初めて行ったのは大学1年生、東急東横線に初めて乗ったのは当社に入って28歳でした。

 

さんざん全国旅して歩いたのに、東京で行ってない所多しです。

原宿や渋谷は苦手。

 

だから自称:「東京の田舎モン」のワタクシなんです。

 

 

柴又と言えば、ちょっと歩けば荒川土手です。

 

「3年B組~」

「金八先生~!」ですよウインク

 

金髪の外人のお姉さんは土手走ってなかったけど。

↑これわかる人、思いっきり昭和世代ね (笑)

 

 

 

どこへ行っても花を見つけると、屈みこんで観察する息子。

 

 

 

ついに来ました、あの有名な寅さん像と柴又駅です。

 

 

 

GWだからなのかわかりませんが、帝釈天までの参道は賑わってました。

 

 

 

帝釈天でお参りして、参道で何か食べようと思いきや、どこも行列で息子もじっとしてられないので諦めました。

 

 

 

荒川土手に戻っても、たんぽぽとたわむれます。

 

 

 

「矢切の渡し」もすぐです。

 

 

 

 

柴又を後にし、向かったのが「葛飾区上千葉砂原公園」という、無料のプチ動物園がある公園です。

 

相方はこういうローカルスポットを探すのが上手いんです。

 

まだ1歳児ですが、馬にも乗せてくれました。(もちろん無料)

 

 

 

お花が好きな息子ですが、車のハンドルやタイヤ、換気扇などグルグル回るものがマイブームのようです。

 

 

 

 

 

5/1(水)令和初日

 

令和明けは、伊東と伊豆高原の間にある、富戸(ふと)にある20年来の旅友が経営する民宿「海族船」に泊まりに行きました。

 

毎年フジサンケイクラシックが開催される、川奈ゴルフコースの近くですね。

 

こちらの宿主「みさ姉」は、沖縄波照間島で21年前に知り合った、元栃木県警の婦警さんなんです。

 

栃木県警を辞め、ダイビングのインストラクターを目指していた頃に、就職活動もせず八重山をチャリで旅していたワタクシと波照間島「西浜ビーチ」で知り合いました。

 

そして、たまたまそこに来た地元のおじいが「これ飲みねぇ」って幻の泡盛「泡波」を飲ませてくれて、それからお互い紆余曲折あって、数年に一度会う仲なんです。

 

良い意味で、俗世間に馴染めない外道な旅仲間の1人ですね (笑)

 

ワタクシもだけどさ。

 

 

みさ姉は、とにかく楽天的でワイルド。

 

この世で何があろうと「どうにかなるさぁ~」ってな感じで、周りを笑顔にしてくれるもんで、人望も厚く、ネット広告なんて出さなくても、口コミで民宿にお客さんが来ます。

 

外道でワイルドな宿主が魅力なのはもちろんですが、この宿の魅力は富戸港で上がる新鮮な魚たちです。

 

都内で器変えて提供したら、1万円は取れるだろうね。

 

 

 

マンボウの串焼き、イカの丸焼き、煮魚(撮り忘れた)と続き、

 

 

 

シメはサザエの炊き込みご飯。

 

これで1泊2食で6,500円/人ナリびっくり

 

 

 

宿の水槽には、さつまカサゴちゃんもいるよ。

 

 

 

もうおねむな息子も満足気ニコニコ

 

 

 

みさ姉に絵本読んでもらいましたウインク

 

 

 

 

5/2(木)

 

翌朝は5時起きで、富戸港の定置網漁から水揚げされる魚の仕入れに向かいます。

 

 

 

富戸はダイビングのメッカでもあり、ダイバー用の温泉もあったりします。

 

 

 

沖合いの定置網から、船が帰って来ました。

 

 

 

漁協には、こんな張り紙が。

 

商売人ですので、こういうの見かけると、やっぱり気になっちゃいますね。

 

 

 

定置網で上がった魚を組合員は、この単価で買えるんだそうで、みさ姉もここで魚仕入れるんだとか。

 

ちなみに組合員になる条件は、①住民票がこちらにあること ②加盟金50,000円 だそうです。

 

 

 

早速水揚げです。

 

 

 

定置網ですから、何でもかんでも入っていて、魚ごとに仕分けます。

 

 

 

こんなに大きなヒラマサやカンパチ、ブリも上がります。

 

 

 

富戸港定置網漁の水揚げの様子。

 

 

 

わんこは大人しく、ご主人様待ち。

 

 

 

宿へ帰ると、息子は起きていて、この宿にすっかり馴染んでいます。

 

 

 

朝食を済ませた後は、近所でたけのこ狩りへ。

 

たけのこ狩りしたのは、伊豆諸島の御蔵島以来ですわ。

 

 

 

みさ姉が経営する「海族船」を後にし、函南にある「オラッチェ」へ寄り道。

 

 

 

息子は私達(主にワタクシ)の都合で、あちこち連れて行かれお疲れ気味。

 

 

 

 

5/3(金)

 

伊豆でめいっぱい遊んだので、相方はお疲れ気味。

 

息子と二人で、近所の公園に遊びに行きました。

 

 

 

お年寄りから、よく声掛けられます。

 

 

 

何でも興味がある息子、こんな遊びも覚えてしまいましたガーン

自販機の下もちゃんとのぞくように教育したいと思います(笑)

↑三遊亭小遊三ネタ

 

 

 

公園からの帰りも花を見つければ、かがみます。

 

 

 

オネェだったりして爆  笑

 

 

 

GW10連休前半戦はこんな感じでした。

 

後半へ続く。

 

 

 

当社HP「しんらいライフサービス」

http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 
 
「寺﨑道弥Facebook」
 
「寺﨑道弥Instagram」