みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
東京は平成で観測史上一番寒い日なんだそうです。
朝のニュースを見ていたら、湯島天神は-4℃だったようです。
さむさむ~ (・_・;)
昨日の夕方、地元のスーパーに寄りました。
ウインドーショッピングはしないけど、スーパーめぐりが好きな私。
大義名分は、「庶民の消費動向調査」です (笑)
でもね、いつも買ってる主要商品の底値調査してると、在庫処分品が思わぬ安値で売られていたり、半額シール商品はもちろん、最後は「半額シール」もマジックで消されて「マジック価格」になったりしている。
楽しいよ ヽ(´∀`)ノ
普通に料理は出来るし、オレ結構いい主夫になれると思うよ (笑)
また、話脱線しちゃった。
でね、昨日スーパー寄って驚いたんですが、大雪の影響でショーケースガラガラなんですよ。
私、ここで改めて考え直してしまいました。
いつもショーケースに隙間無く商品が並んでいるのが当たり前じゃなくて、メーカーや問屋、ドライバー、販売店、みなさんが滞りなく仕事した結果に過ぎないんだって。
途中の物流がちょっと滞ったから、ガラガラになってしまった、ただそれだけです。
隙間無く商品が並んで選べるって、ありがたいと思わないとね。
#旅バカは、車を2時間走らせないと商店がないような秘境や離島に行きますから、物のありがたみって身をもってわかるんですね。
東京都にある伊豆七島(知らない人多いけど品川ナンバー)だって、選べるほど物が溢れているわけじゃないですからね。
キャベツが300円!って大騒ぎしてますけど、離島では野菜は貴重で、その値段は決して高くないのです。
これだけ寒かった今朝でも、起きた途端に電気がついて、エアコンですぐに温かくなれて、水道から水が出てお茶入れて、凄い事じゃないですか。
先人が築いたライフラインを当たり前の権利のように使っているけれど、元々は無かったんだよね。
僕世代の方は、子供の頃たまに停電ってありましたよね?
今停電になったら、大騒ぎするんでしょうけど。
不謹慎かもしれませんが、公共交通機関含めたライフラインが止まることで、有難味を感じるって必要ではないでしょうかね。
昨日、スーパーのガラガラの棚を見てそう思いました。
東京はまだまだ寒いが続きそうですが、良い一日を!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
