みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
本日は、朝から日帰り人間ドックに行ってまいりました。
こんな時間の更新です。
バリウム飲んで胃の検査してきましたので、今日は終日トイレとお友達になることでしょう (笑)
さて、昨日はバレンタインデーでしたね。
41歳のおっさんも、女子(男?)社員島田&その娘さんからいただきましたよ~。
当社は男だらけ~。
その娘さんに会ったことすらない(笑)
でも、母ちゃん島田を通じて、アメちゃん交換とか逆チョコとか謎の関係が続いています。
娘がこの世に本当に存在するのかも不明(笑)
基本的に贈るのも貰うのも嫌いな私ですが、貰って悪い気はしません。
(↑じゃぁ、オマエどっちなんだよ!)
今年初めて聞いた「ハッピーバレンタイン」という単語に、41歳のオッサンは妙に違和感を感じてしまいました。
最近、「ハッピーハロウィン♪」とか、謎の挨拶が流行っていて、しっくり来ないんですよ。
こういうめんどくさい事を言い出すのは、オッサンの始まりですかね?
そんな事考えちゃイカンと思ったんで、オッサンは今後流行るであろう?? 「ハッピー○○」フレーズを面白おかしく考えてみました。
「ハッピーニューイヤー」 まぁ普通に使われてるわね
「ハッピー鏡開き」 オレ、餅嫌いなんだわ~
「ハッピー成人式」 ハッピーかどうか知らんが、やんちゃ君が暴れるのは変わらんよね
「ハッピー節分」 豆嫌いなワタクシには、節分ってそもそもハッピーじゃない
「ハッピー立春」 立春過ぎると、オレ的には花粉が待ってるからハッピーじゃねぇんだよ
「ハッピーひなまつり」 まぁ、女の子にはハッピーかもね
「ハッピー彼岸・ハッピーお墓参り」 ハッピーって感じでもないねぇよね
「ハッピー三回忌 ハッピー四十九日」 親戚一同集うから、まぁハッピーかもね
「ハッピー卒業式・入学式」 これもめでたいね
「ハッピーお盆」 ご先祖様帰ってくるから、めでたいか?
「ハッピー暑気払い」 暑気払いってそもそもめでたいのか?
「ハッピー忘年会 ハッピー仕事納め」 まぁ、納めるからめでたいかね?
みんなではっぴーなら
いいじゃないか
にんげんだもの
みちや
今日はちょっとくだらなかったですね。
以上です。
良い一日を!
今日の記事のイケてる度 ★★★ 星3つですっ

