みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
当社近くの某ミニスーパーから、入店時の「いらっしゃいませ」の言葉がついに消えました。
以前は「いらっしゃいませ」なしは、一部スタッフだけでしたが、今はほぼ100%。
これが、あの店で働く従業員のローカルルールとなったというわけです。
週に一度は利用しているので、結果的に定点観察してしまっています。
東南アジアに行けば、「ありがとうございました」 「いっらしゃいませ」なんて文化は高級店にしかないので、私は「人手不足だから、こんなもんだよ」って慣れているのですが、日本的高ホスピタリティに慣れた方は、どうお感じでしょうか?
11月にもこの話題に触れましたが、もっと悪化していますね。
http://ameblo.jp/shinrai-ls/entry-12216176291.html
現在目黒区でマンションやビル管理員や清掃員をするのは、至難の業です。
1,200円~1,300円で一人応募来れば、ラッキーっていう環境ですから、パートは引く手あまたです。
ミニスーパーは、もっと大変なんでしょうね。
パート・アルバイトからすれば、高い労働条件を会社から引き出すことが出来るので、ちょっとした時給バブルです。
会社からすれば、せっかく採用できたのに辞められちゃうと困るので、パートやアルバイトには強気なことが言えなくなります。
そして、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」も言わなくなり、労使の立場、需給バランスが逆転していっているのが、今というわけですね。
そんなわけで、飲食・サービス業等の労働集約型のサービスレベルは、全体的にどんどん低下していくでしょう。
もちろん当社は、培った独自ノウハウで、不快感を与えないよう頑張っていきます。
それでも管理費削減を目的に、管理会社に相見積りを依頼される管理組合さん、このあたりを踏まえてからで、お願いしますね~ (;^_^A
今日も良い一日を!
今日の記事のイケてる度 ★★★★ 星4つですっ
