みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

2か月前は、水シャワー浴びて出勤だったのに、朝風呂が恋しい今日この頃です。

 

コート着て出勤する人もチラホラ見かけるようになりました。

 

年末も近いですなぁ~

 

 

 

恒例のブログネタ切れ週間に入っておりますが、さっきネタが出ましたよ (笑)

 

出勤途中に飴やガム、コーヒーでも買おうかとコンビニ入ったんですよ。

 

ウイーン(ドアの開く音)

 

品出ししてる店員が、こちらを見ました。

 

店員「………」

 

私(あ、あれっ?「いらっしゃいませ」もなしかよっ!)

 

姉さん!ついにあの時代が帰ってきましたよ~! (←「ホテル」の高嶋政伸ね)

 

深夜の茶髪ロッカーのコンビニバイトが、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」もなく、かったるそーうに仕事してた時代。

 

「仕事してやってる」で生きていけた時代ですね。

 

その店員、会計の時も「ありがとうございました」ももちろんなく。

 

飲食店のホールさんやコンビニ店員さんにも「どうも~」とか、ナイス店員さんには「ご丁寧にありがとうございました~」と紳士的に対応する私ですが、電子マネーで払う旨も告げず、無造作に商品を受け取り店を出ました。

 

 

 

ここ数年、コンビニ、飲食等の労働集約型産業では、人手不足で労働者が強気の傾向が見受けられます。

 

交通整理の誘導員に、ドライバーを迷わせる下手な人が増えました。

 

飲食店のホールに、動きも態度もイマイチな人が増えました。

 

態度の悪いコンビニ店員が増えました。

 

人手不足は、どうしても時給上昇とサービス低下を招きます。

 

 

当業種はと言いますと、ここ半年異常に人が採れなくなってきています。

 

新規案件は、どんどん値上げしています。

 

都心部を中心に、1人くればラッキーなエリアもあります。

 

「失礼が無い程度に仕事してくれるんなら、この人でなんとかやっていこう」っていうのが、現状の私達の業界の本音なんです。

 

そんな中で、イマイチな人でも何とか問題なく勤めてもらえるような指導を繰り返ししております。

 

飲食だって、コンビニだって、感覚は同じなんでしょうね。

 

 

非正規労働者が多く雇用するサービス業界は、不況時の方が高サービスが望めます。

 

ようやく仕事が見つかって、辞めさせられないようにサービス向上に努めようと、労働者自身が頑張りますから。

 

今は代わりの仕事はいくらでもあるから、「嫌になったらすぐ他へ行こう」ってなります。

 

高サービスを求めるのであれば、高いお金払って高級店に行きましょう。

 

 

 

良い週末をお過ごしください!

 


今日の記事のイケてる度 ★★★ 星3つですっ