みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
※4/1リニューアルオープンしました。
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


先週の土曜日にお台場に行って来ました。

お台場海浜公園のさくらは散り始めでしたが、青空でいい気持ちでした。

 


20年前、21~22歳位の頃のお台場は、道路はしっかり整備されていましたが、建物もほとんどなく、夜になるとまさに陸の孤島でした。

中古で買った400ccバイクで、夜な夜なレインボーブリッジに登るループバンクをフル加速、今の「フジテレビ」や「船の科学館」辺りをブッ飛ばして、遊んでいました。

だだっ広くて、信号もなくて気持ちよかったですからね~。


今みたいに、お台場にいろいろ出来始めてからは、片手も行ってません。

流行りのスポットもショッピングもお台場合衆国も、別に興味ないですから(笑)

都内からお台場へは、運賃の高い「りんかい線」か「ゆりかもめ」、「路線バス」で行くしかありません。

高い交通費かけてまで行く魅力はないように思います。

(わざわざお台場行かなくても、銀座でも渋谷でもよくねぇ?? って感じ)

車で行こうとしても、お台場界隈は駐車場代も高いです。


そう感じているのは私だけじゃないようで、土曜日の昼間なのに外国人やおそらく上京してきている人ばかりで、リピーターと思われる人はあまりいません。

リピーターが来なければ、いずれ飽きられます。

それを証拠に、お台場海浜公園周辺の空きテナントが、まぁ多いこと。

レインボーブリッジが見える、飲食店の窓際も結構空いてましたから。


流行最先端というイメージのお台場でも、空きテナントだらけの現実。

撤退した後のテナントは、ロードサイド型店舗が多いのです。

お台場の西松屋やニトリにわざわざ行きます??

都心では、投資マネーの流入を背景に、積極的な開発が進められていますが、お台場周辺は駐車場だらけ。

投資する価値が低いって思われているんでしょう。

2020年の東京オリンピックの競技会場が近くにできるって話もありますが…。


私の主観ですが、お台場は高い交通費かけてまでリピートさせる魅力が弱いんですね。

ビックサイトのイベント終了後の客の流れに依存してる感もありますし。

私の場合、「お台場まで行ってメシ食って帰るか?」ってノリはありますが、結局安くて美味しい店の多い、新橋まで行っちゃったりして。

マスメディアが、フジテレビも様々なイベントもあって、時代の最先端のおしゃれなイメージ「お台場」を演出してみても、このありさまですから。 


あの流行最先端のエリア「お台場」ですら衰退していく、難しい時代です。

もう、カジノやっちゃうしかないんじゃないでしょうか?


 
  


今日もこころ穏やかにいきましょう!