みなさんのおかげさまで!


しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。



「しんらいライフサービス株式会社HP」

http://www.shinrai-ls.co.jp/


当社が運営しています。

「管理費削減110番」

http://kanrihi110.com/




今朝の東京の空は、爽やかな秋の空で気持ちいいです。


赤・黄色・オレンジに染まった葉と、景勝地のコントラストは素晴らしいものがあります。


ですが、寒~い冬がやってくると思うと、毎年寂しい気持ちになります。



さて、当社には270名程の社員・従業員がおります。


簡単に指揮系統を書いてみると、社長(私) ー 本社員 ー 現場従業員(管理人・清掃員)


実にシンプルです。


中間に何をやっているのかよくわからない人は、いません。


本社機能も、営業(雑用)一人、総務経理(受付・来客対応)一人、ビルメン部門とは別に工事部一人のみ。


これ以上、シンプルにする方法は、今のところ見つかりません。


そうしてるから、成り立つビジネスモデルでもあります。



こんな話を前提に、今個人間売買がジワジワ増えてきています。


私は、東京生まれ東京育ちで、経営者のバカ息子として育ちました。


食糧の生産手段を何ら持っていません。


オヤジが稼いできたお金で、米・肉・魚・野菜を買うわけです。


それらを生産者側へ追っかけていくと、


消費者 ⇒ 商店 ⇒ 卸問屋 ⇒ 市場 ⇒ 農協・漁協 ⇒ 生産者


ここにトラック等の物流コストもかかります。


消費者である我々は、これらの全部のコストを払って食糧を手に入れています。


誰もが思う事ですが、生産者から直接買いたくないですか?


方法があれば、買いたいですよね。


(もうネット通販では、生産者と密着している商店がそれをやっていますが。)



その生産者と消費者を直接結び付けるシステムが、出来つつあるんだそうです。


それが出来たらどうします?


もちろん、鮮度が高くて安かったら生産者から買いますよね? (配送料の問題はありますが)



1匹100円で都内のスーパーで買ったさんまを例にしてみましょうか。


さんまの原価が40円、上記に関わる中間コストが60円と例えるならば、漁師さんは50円で売れて、消費者が90円で買えた方がお互いにメリットがありますよね。


今、生産者が市場を通さず売買する動き(反農協・反漁協)がジワジワ出てきています。


中間が全て「ムダ」とは言いませんが、総論ではそうなっていくでしょうし、止められないでしょうね。


TVでたまに報道されている、北朝鮮のヤミ市と本質は何も変わらなくなっていくということ。


食糧に限らず、あらゆる産業がこうなっていくのでしょう。



国が一番恐れている事は、こういう個人間売買や物々交換が増えていく事かもしれません。


既存の官が作り上げたシステムが、全て崩壊しますから。



現業をしっかりやることが大事。


中抜き・ブローカーはもう通用しませんね。



今日も心穏やかにいきましょう!


それでは、また!



ーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー


当社で一緒に働きませんか?


【管理員・清掃代行員】


当社のレギュラーの管理員・清掃員が休んだ際に、代行勤務をしていただくお仕事です。

※毎日、同じ現場ではありません。


勤務日 : 週3~6日程度(御都合に合わせて相談に応じます)

時間 : 8:00~12:00 9:00~17:00等

給与 : 4,500円(半日勤務) 8,000円(一日勤務)

      月収例:80,000 ~ 150,000円位

資格 : 70歳位まで 未経験者・長期出来る方歓迎

待遇 : 交通費全額支給 制服貸与 社会保険等応相談

住所 : 都内近郊(※その日によって異なります)



求人についてのお問い合わせは、当社まで。

お電話の際に「ブログ見た!」と、一言お願いします。

電話 03-6268-9621 (採用係まで)

受付 平日 9:00 ~ 18:00