こんにちは、佐々木です
最近、プログラミングを勉強する
環境はとても整ってきたと思います
「ネット」というもの自体が
繁栄してきたおかげで、調べたらすぐに
何かがでてきます
私は、ブログの中でも言っている通り
プログラミングの勉強をする上で
ネットを使うことは大歓迎です
ですが
ひとつ気をつけてほしいことがあります
もしかするとあなたは
プログラミングの勉強を
したいと強く思いすぎるゆえに
遠回りをしているかもしれません
ネットの情報が豊富であるが故に
無駄な時間を過ごしているかもしれません
あなたは
無駄に時間を消耗し
残りの寿命を縮めているかもしれません
「勉強の仕方」を間違えているために
遠回りしている可能性が高いのです
遠回りをしないために
最近、舛添氏がよくニュースに出てきますが
それに伴ってあるものを見つけました
どうやら、昔にゲームを
出していたらしいです
今の状況はどうであれ
彼の考え方には学ぶところがあるようです
というのも、この商品のamazonでの
コメントに
パッケージをあけてみると、ソフトや説明書のほかに小冊子「書き下ろし 舛添BOOK」が入っていました。
冒頭には「舛添氏のビジネス心得講義を中心に、ムダな努力をしないためのコツを分かり易く記した」とあります。
接待や情報収集、会議といったテーマで注意点がまとめてあるのですが、今となっては皮肉なアドバイスがあちこちに。
例えば「公私混同は失敗の元」。接待のポイントとして強調されているのですが、「ビジネスがらみか、自分自身の楽しみのためかの区別ができない男はダメである」とばっさり。「その費用は誰が出しているのか考えるべきだ。自前の金も出せない男に自由はないのだ」と説いています。
このゲームの進み方は
実際のプロジェクトを進めていくRPG
のようなもので、その合間合間で
アドバイスがもらえるという感じらしいです
何の勉強をするにせよ
「必要な努力」と「無駄な努力」が存在します
あなたが、勉強する上で
特に気をつけてほしいのは
必要な努力か判断できていない
可能性があることです
心の底から
短期的に修得していきたい
と望んでいるなら尚更です
意外と、世の中には
「いろんなことに興味があって・・・」
と言って、努力を分散させる人がいます
それも、「人生」的にはいいこと
だと思います
ですが、しっかりとした
スキルにしたいのであれば
サッカーと野球と、マラソンと
作曲とデザインとプログラミングと・・・
とはやってられないのです
何かスキルを身につけていく上では
『一点集中で、必要な努力をする』
が必要です
そして、この必要な努力は
すでにその道を通って行った
先輩が最もよく知っています
実際に取り組むステップをお伝えします
Step1
自分が1日(または1週間)の中で
時間を割いているものを全て書き出す
Step2
書き出したもののなかから
生活に必須なものを除く(食事など)
Step3
残ったものの中から
「自分にとっての本当の」優先順位をつける
Step4
明日(または次の1週間)のスケジュールを
今の優先順位に従って計画し
家の壁(または毎日見えるところ)に
貼っておく
人間、モチベーションはみんな下がります
下がった時でも、必要な努力をきちんとできるか
それが重要になります
必要な努力のみに一点に絞り
無駄を排除していく
おのずと、プログラミングの
修得する速度は加速していきます
今日は何をしたか
それではワークです
ペンと紙を取り出し
今日1日の中で
時間を割いたものを
書き出してみてください
合計すると意外と
24時間にならなかったんじゃないでしょうか
普段の生活の中にも
小さな「無駄」は隠れています
日々、改善が大事です
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました