私は25歳くらいのとき、

 

ある中規模塾に就職しました。

 

朝礼のときに、持ち回りで何かを

 

話さなければならなかったのですが、

 

ある女性事務員が、

 

「小学生から塾に通っていた。そして今の自分がある」

 

という話をしていました。

 

 

私「はんっ!小学生から塾に通ってその学歴か、こちとら、ほとんど塾らしいところに行かず、明治までいったぞ」

 

…最低な人間です。明治レベルで…ですし…。

 

 

この女性事務員、めちゃくちゃ仕事が出来るのです。

 

それに対して私はめちゃくちゃ仕事が出来ないのです。

 

教えること以外は…。

 

格好つけているわけではありません。

 

ほんとに、塾以外の職業は恐らく務まらない。

 

それに対して彼女はどこへ行ってもやっていける。

 

 

今、塾で子どもたちを教えていて、

 

塾は絶対に通わなければならない。

 

と思います。

 

勉強面だけではなく、事務処理能力が格段に上がるからです。

 

彼女が言っていたように…。

 

ちょっとした事務処理能力の欠如が、

 

チャンスを逸し、経歴出来たことが軽減できず、

 

更なる事務処理能力の欠如を生むのです。

 

私が時折言っている、「塾に通っていれば良かった」

 

というのは、勉強面だけでなく、

 

如才のなさ。

 

もしかしたら賢い先達に出会えたかもしれない…。

 

そして、もしかしたら、

 

どこへ行っても通用する人物になっていたかもしれない…。

 

という後悔の念です。

 

 

初めて塾に来て、何もせず、何も机の上に出さず、

 

ボーっとして、ひとの言うことを聞く能力も低く、

 

10のうち10説明しないとわからない。

 

そんな子が徐々に自分から行動し、

 

10のうち1言えばわかるようになり、

 

中学生2周め?というほど成長する。

 

 

 

 

塾無しで…、

 

冒頭の私…。

 

塾無しで、自力でやってやった、という思い上がり。

 

内申が悪くたって偏差値さえ取ればいいんだろ。

 

 

良い塾に行けば、そういう勘違いをしないはず…。

 

周りに感謝することも忘れない子になるでしょう。

 

 

 

私が、「塾無しで…」が嫌いな理由です。