次に行ったのが、⑦三鷹リボン歯科・矯正歯科

 

ここは頭に『三鷹』って付いてるだけあって、三鷹駅から徒歩3分ほどです。

お医者さんやからチェーンっていうのもおかしいけど、「リボン歯科・矯正歯科」

っていうのが母体で、千葉、茨木、仙台、京都、滋賀などにもあります。

夜8時まで診療してるから、土日しか休めない人にはありがたいね。

 

口コミが良し悪しあってどうかなー、と思ってたし、いい加減お医者まわりに

疲れてきてたから、とりあえず予約取ったものの、行くの億劫になってたんやけど、

やっぱりひとつでも多く見ておきたくて行ってきました。

 

今までの病院はまず院長先生がいて、その愛弟子らしき先生がいて、

病院によっては院長先生が直に治療してくれて、って感じやったけど、

ここはそういうじゃなくて、複数の先生で一人の一人の患者さんを診る

っていう持ち回り制みたいな感じです。

 

まずはもう毎度毎度やけど、問診票に記入。

それをもとに衛生士さんから詳細な問診を受けます。

どこの病院でも今まで相談したお医者さんのを記入するんやけど、

そろそろ書く欄が足りんようになってきたわ。小さく書くから書きにくい。

 

で、レントゲン撮って、歯の写真を撮ります。

歯の写真撮る時、どこの病院でも靴べらの端っこがくにっ、て曲がってるみたいな

プラスチックのやつで唇をぐいっと広げて撮るんやけど(画像みつからず)、

自分で持って撮ってもらうのね。その扱いにも随分慣れました。

 

で、写真撮った後「じゃあ先生に診てもらいますね~」って先生登場したんやけど、

えらい若いお嬢ちゃんやったのよ。多分まだ20代なかばくらいかなー。

 

いや、ちょっと待って。「若い=悪い」とは思わないし、どの仕事も最初は

みんな新人やし、徐々に経験を積んで一人前になっていくのも解る。

これが美容師さんとか寿司職人ならぜんぜんいいのよ。でも今回だけは

しっかり経験を積んだ高い技術のある人にやってほしい。

この人にやってもらうって決まってないけど、その日その日で先生が変わる

持ち回り制っていうのもちょっとひっかかる。

 

ただ、HP見てもらうとわかるけど、症例数も多いし、設備もすごく整ってるし

お値段もそんなに高くないです。HPに値段はのってないけど、多分100万ちょっと

出るぐらいかな。確かトータルフィーではなかったような・・・すいません忘れました。

全体的に若いスタッフさんが多かったので、若い人は楽しく通えるかもです。

 

あ、あとね、ここでもやっぱり

「歯を抜くか抜かないかは検査しないとわからないけど、う~ん・・・」って悩んでた(笑)。

先生も悩むよね。でも大丈夫。ここではやらないから。もちろん先生は悪くないよ。

私がわがままなだけ。やっぱりちゃんと納得してやりたい。ごめんね。