晩ごはん | 私はわたしのすきなものでできている❤️

私はわたしのすきなものでできている❤️

すべてのママが
自分にも 我が子にも 他人にも
OKが言える世の中に

私の好きなもの、いいなと感じたこと、子育て10数年、病気のある娘の子育てで感じたこと、ベビーシッター、キットパスインストラクターの活動で感じた事を記していきます。


昨日の晩ごはん❣️

豚のと野菜の生姜焼き
ベーコンとしめじのサラダ🥗
納豆
なめこと白菜のお味噌汁
ご飯🍚

⭐︎⭐︎        ⭐︎            ⭐︎          ⭐︎          ⭐︎⭐︎


のんのんの都立高等支援学校就業技術科の願書が締め切られて、倍率が出ました。

永福学園が1.44、志村学園が1.04、水元小合が1.34、、、のんのんが受験を検討していた学校の倍率はこんな感じでした。

今日明日はこの倍率をみての志願変更が受け付けられます。

のんのんは自分で一つを選択して、志望動機も固めたし、迷いはないようで、倍率に関係なく受けると決めました。

なのに、、、母は、志村学園がなんと初日では1倍を切っていたりしたので、、、えー!!かえる?なんて一応聞いてしまう💦😅未熟っぷりです。

本人が選択するっこと以上の良い進路なんてある訳もないのにです💦😅



週末はハンドスタンプアートプロジェクトのコンサートのお手伝いにのんのんも一緒に参加しました!

こんな時、本当に成長したなぁと、、


私何やればいい?
あちら手伝ってきて、といえば気持ちよくやってくれる‼️その場を楽しく過ごしてくれる。

色々遅いし、任せられるほど戦力になるわけではないのだけれど、気持ちよく動いてくれる!


母には💢ムカッみたいな態度をとっていたかと思えば、車椅子の方♿️小さな子には笑顔で接しられる。


そう❤️のんのんは優しくいい子に育っているんだ‼️
ねぇ、凸凹があろうが、どんなんだっていいんだよね。

今、目の前の我が子がその子なりに健やかに過ごせていれば。

でももし、障害がなかろうが病気がなかろうが、目の前の我が子が健やかに過ごせてなければ、、、、
苦しいのだ、本人も親も、、、

そんな時は、
健やかに過ごせない事から離れる事も、

健やかに過ごせない本人なり周りなりの価値観を手放したり、

新しい情報を模索しまくったり、

手探りで進んだり、

選択したりしていくしか、、、ないんだな。




そんな風に思うと、グネグネと回り道してきた日々はどれも必要な事だったということかな。
(、、、今そのど真ん中にいないから言える事‼️で、きっとまた私もそう思えない日もある思う)




次の土曜日の試験まで、体調を崩さないように‼️
出来るだけ通常モードで過ごしたいと思います。
そうすればのんのんはきっと大丈夫🙆‍♀️
と信じよう!