登校時の様子、正解は、淡々と、冷たい方です。


お子様が大量の荷物に奮闘する一方、ご両親はしれーっとしちゃって物申すと見る方もおられるかもしれません。いえいえ違います。

子供が小学生になった時、はじめはどの子もランドセル楽しみ、嬉しいと思ってます。私たちのところに入学を報告しにきてくれたお子様に「そんなに大きなランドセルとお荷物持って毎日学校まで行ける?」とちゃかすと、必ず「全然大丈夫‼︎だって小学生だもん」と言います。

それなのに心配心が強すぎるお母様、何故か重いねとお荷物取り上げてしまうんです。お子様は、春のこの時期とっても張り切り、頑張る気分に満ち溢れています。そんなお子様を、家族がいろんな面から上差しそっとサポートしてあげましょう。

お子様のお世話を甲斐甲斐しくするのが素敵なお母様ではないですよ!

お子様が1人でなんでもできるよう、そっと見守れるのが素敵なお母様です。


特に小学受験を目指すお母様‼︎

幼稚園、保育園のカバンは、今すぐ自分で持たせましょう。入園時からしっかり自分の荷物を持って通う習慣。これ大事。歩けるようになったら、自分のお荷物は自分で持って(風で構いません。まずは。)お出かけする習慣。これその後の子育てにとっても大事です。何も、全てでなくたって良いんです。子供が自分のことは自分でやっていると思える環境作りが大切です。幼稚園帰りのお母様がお子様のバック片手に、他のお母様とおしゃべりされる様子を見ると、ムネが傷みます。

お教室バックをお母様が持っていらっしゃるのは言語道断ですムキー