同じヨーロッパだし、バターはヘルシンキで買おうと思ってたのですが
ヘルシンキのストックマンデパートの地下スーパーでも
バターはデンマークのバターが一種類くらいしかなくて。。。
マーガリンの種類がやたらとたくさん並んでたし、Finn Airフィンエアーの
機内食のパンに添えられて来たのもバターでなくてマーガリンだった。
マーガリンが主流で料理にもマーガリンが使われる事が多いみたいです。
フィランドは寒冷地だし乳製品にはあまり強くないようですね。
わざわざマーガリンを買っていくつもりは全くなかったのですが、
なんと道端でサンプリングで頂いたので持って帰ってきてみた。
路上でサンプリングっていうのは良くある光景ですが、コレが配布されてたのがびっくり!
帰国日に駅に向かう時に駅前で配ってて思わず受け取ってしまった。
基本的にはバター大好きなので、身体に悪いイメージのあるマーガリンなんて何年もたべてないのですが
機能性食品の先進国であるフィンランドのマーガリンは美味しいらしいという話もあり
せっかくタダで頂いて来たものなので、食べてみる事に。
Flora&Voiということで、どうやらマーガリンとバターが混ざったもので
日本のマーガリンとは違って、バターっぽい風味もあって美味しい感じがします。
フィンランドの物はスウェーデン語とフィンランド語の表示しかないので
細かい表示なども全然読めないし細かいことはわからないので
へんなヨーグルト買ったりして失敗したものもありましたが
マーガリンはある意味フィンランドっぽいもので持って帰って来て良かったものなのかも。
路上でサンプリングっていうのは良くある光景ですが、コレが配布されてたのがびっくり!
パッケージのデザインかわいいなぁ、、、
基本的にはバター大好きなので、身体に悪いイメージのあるマーガリンなんて何年もたべてないのですが
機能性食品の先進国であるフィンランドのマーガリンは美味しいらしいという話もあり
せっかくタダで頂いて来たものなので、食べてみる事に。
Flora&Voiということで、どうやらマーガリンとバターが混ざったもので
日本のマーガリンとは違って、バターっぽい風味もあって美味しい感じがします。
フィンランドの物はスウェーデン語とフィンランド語の表示しかないので
細かい表示なども全然読めないし細かいことはわからないので
へんなヨーグルト買ったりして失敗したものもありましたが
マーガリンはある意味フィンランドっぽいもので持って帰って来て良かったものなのかも。


