桜ものが登場しますよね。
おフランス・ラデュレのマカロンにも期間限定のフルール・スリジエ
桜はフランス語でcerisierスリジエ、桜の花をイメージしたラデュレの桜マカロンが登場です。
定番のフレーバーと一緒に食べ比べな訳で、食べる前にこの鮮やかなピンクが
スリジエに違いない!と思ってこちらをアップにしてつい写真撮ってしまいましたが、
実はこの手前がローズでして、、、、
奥にちらりと奥にある黄色みのピンクが、スリジエ 桜のマカロンでありました。
左のピンク色のクリームの入ったのがローズ、右側の白いクリームがフルール・スリジエ
あ~、こっちが桜だったと食べながら気づいて慌てて撮ったら
ちょっとピンぼけしちゃいました。
fleur de cerisier フルール ド スリジエ
日本によくあるサクラ味は、桜餅のイメージでサクラの葉のちょっとしょっぱい感じとか
サクラの葉の風味だと思うのですが、こちらはそういうイメージとは違って
やはり?フランス人らしく、ローズやスミレ味同様に、味というよりは
サクラのイメージを香りで表現した感じ。
正直、サクラ自身にはローズやスミレと違って香りはあまりないと思うのですが
同時発売された fleur de cerisier「フルール・スリジエ」
桜の花の香りのキャンドルと同じ香りなのだそう。
こちらもMaison Laduréeの生誕150周年のイベントのひとつで
今回の“サクラの花”をテーマにしたコレクションは、ラデュレとTSUMORI CHISATO
のコラボレーションによるもので、オリジナルモチーフのBOXもありです。

かなり食べ進んだ後ですが、定番のローズと並べてみました。上がサクラ、下がローズ。
春の香りのするスリジエは期間限定ですのでね。リピートしたくなる美味しさです。
マカロンコックの地の色、いつもの見慣れたローズは絶対上の色な気がするのは
私だけでしょうか。。。ローズはこんな青みピンクではなかったよね?
ピンク系の限定ものが出るといつもローズの色合いが変わってる気がしちゃいます。
味は美味しいから問題ないですけど。
3月も後半に入りましたし、沈丁花も咲き出して、もうすぐ春。
桜マカロンでお口の中から春を実感するのもいいものです~。