神使ー栗鼠ー | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

神様、スピリチュアル、料理に漫画

好きなことを好きなように好きなだけ発信中。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*


神使については、こちらをご覧ください。 
 

栗鼠ーりすー
ご利益 子孫繁栄、金運上昇、成功
 

栗鼠は、繁殖力が旺盛で、
木の実などを貯える習性がある為、
古来より、子孫繁栄や金運を呼ぶとされてきました。

 

 

また、北欧などでは、
団栗は、
「生命・多産・永遠の命」
の象徴とされ、
団栗の実を一粒持っていると、
病魔から身を守り、若さを保ち、
長生きすることが出来ると言い伝えられているそうです。

イギリスのことわざにも、
Great oaks from little acorns grow
( 樫の大樹も、小さな団栗から育つ )
とあるように、
小さな実から、やがて、大きな大木になることから、
成功や希望のお守りにされているそうです。



そんな団栗を食料とし、溜め込む栗鼠も、
日本でも、縁起の良い動物の仲間入りをしています。

しかし、神使としている神社はとても少なく、
京都の平野神社
北海道の音更ーおとふけー神社
の二社位しか見当たりませんでした。


どちらも神社周辺で、
栗鼠が生息しているからのようなのですが、
( 京都ではニホンリス、北海道ではエゾリスなどが生息しています )
平野神社周辺で、現代も栗鼠が生息しているとは
聞いたことがありません。
しかし、平野神社と言えば、桜で有名なので、
桜と栗鼠を組み合わせたおみくじなどが、
とても人気のようです。



音更神社では、現代も、
境内で、エゾリスを見る事が出来るようですよ。
 

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

 

 

 

【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

料理、スイーツ、日本の神様
漫画、イラストなど私たちのお気に入りをアップしています。
運氣予報も更新!

 

友だち追加

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

クリックで応援お願いします。