次の競技会への準備をすすめる

乗馬サポーターです。


今回はサドルホルダーのメモですニコニコ


↑どちらも、携帯用サドルホルダー。


もともと左側(太い方)を使用していました。


今回、右側(細い方)を購入してみました。


●左側の特徴

ワンタッチで折りたたみできる。

鞍を片手で持ちながらも可。

使わない時、厩舎の通路がスッキリする。

引っかける部分が幅広くどこでも引っかかる安心感。(東関東、富里、御殿場で問題なく使用できました)

折りたたんだ時長い。

中江物産で¥6,500(今は取り扱いが無いようです)


●右側の特徴

組み立て式。

軽くてコンパクトに収納できる。

軽い。

引っかける部分がやや幅狭。

カバロで¥4,400。


なぜ今回右側を購入したかとゆうと、

長くてBOXの中でスペースをとるので。


競技会に行く時はこんなの↑で行きますが、

この中にとりあえず全部入れたくて、

コンパクトさを優先してみました。


今までは障害メインだったので鞍もコンパクトでしたが、

これから馬場を頑張るので鞍も長く?なり、

スペースが狭くなるかな、と。


じゃぁ、太い方の下の段の棒を外せばコンパクト!?と思いましたが、引っかかるところが沢山欲しい競技会場。やはり2段欲しいのです。


今まで使用していた太いのは

家の中の階段の柵?みたいなところにジャストフィットなので、家の中でも活躍しています。


あの、冷蔵庫みたいな鞍入れ、

↑こんなのに憧れますが、

まだまだ、手が出ませんので泣き笑い


これだと縦置きで厩舎でスペースとらないし、

鞍もかけたまましまえるし、

本当に便利なんですけどねぇ。


憧れるわにっこり

以下サイズメモ、参考まで。

●太い方

長さ80センチくらい


引っかける幅7センチくらい


●細い方


長さ50センチくらい


引っかける幅5センチくらい


↑洋裁が得意な、ばば様が袋を作ってくれました!

感謝!