たびたび多頭飼育について書いています。

 

その中で聞かれるのが、

「親子なのに仲がよくない」

「兄弟姉妹で仲良しだったのに、急に悪くなった」

というお話しです。

 

つまり飼い主さんは「親兄弟なんだから、血がつながっているから、仲良しが当たり前」と思っているんですよね。

でもこれって動物からすると不自然なことなんです。

 

自然界の多くの動物たちは、成長したら親兄弟と別れて自立します。

人間のように大人になっても親と生活するということはありません

(すべての動物を知っているわけではありませんが、多くが親元を離れるのが自然です)。

 

ペットの犬猫は「血のつながりがあるから仲良くしなきゃ」というよりは、

相性がよければ仲良し、相性が悪ければケンカするという単純な構図に見えます。

 

ペットの鳥さんはもっとクールに見えますね。

親兄弟とベタベタすることはありませんし、大ゲンカするという話も聞きます。

血縁関係すら理解しているのか謎です・・・。

 

正直、犬猫鳥さんたちが血縁関係のある家族に対してどのくらいの愛情を持っているのかは分かりません。

ただ「血のつながりがあるから仲良くすべき対象」とは認識していないように見えます。

 

人間関係でも血縁関係があるから仲良しってこともないですしね。

「親兄弟なんだから仲良くしてほしい」「血のつながりがあるから仲良く暮らしてくれるはず」と、勝手に望まない方がいいのかなと思います。

 

多頭飼育について書いています↓

https://ameblo.jp/shinoko.../theme-10115492247.html

 

写真:今はもう見られないツーショット。

すごく仲良しというわけではなかったと思いますが、家族として理解していたと信じています。

 

 

 

アメブロ限定♪

上の写真とどっちを使うかめっちゃ迷ったんです。

よかったら見てあげてくださいね。