看護師としての話から少し逸れますキョロキョロ




我が家には小5になる息子氏と年長になる娘氏がいます。

今のところ健康に育ってくれております照れ





そんな息子氏。

半年前より塾へ通っております。

いろいろとあって…

中学受験を本格的にやるかどうかは、これからの検討事項です。

受験をすると決めても後悔ないよう、塾へ行っています。




…まぁ、受験うんぬんじゃなくてね。

実際は、長期休みの預け先に難航したからです笑い泣き

小学校の放課後児童クラブは、さすがに4年生ともなるとお友達が全く来なくなりました笑い泣き

そうなると…やっぱりお友達と遊びたい!行きたくない!となることに悲しい

しっかりしたお子様なら、1日お留守番しても大丈夫なのでしょうが、我が息子氏には心配ばかり。

せめて半日なら…ということで、長期休みに講習をやっている塾へ行くことになりました





息子氏、宿題は嫌がるのですが…塾自体は楽しそうに通っております。

算数が楽しい、分かりやすい!とのことニヤリ

(ちなみに成績は若干上がりましたおねがい本人にも自信に繋がったようで何より。)






そんな塾へ通う息子氏。

5年生になり、塾は20時までになりましたガーン

お弁当持参です。

そのため4月から週に2回、塾弁当を出勤前に作っています不安(意外と大変笑い泣き)




元々少食の息子氏。

(5年生なのに、体重は23㎏。そう、痩せすぎ!去年、とうとう成長曲線の「痩せすぎ」ラインに入ってしまったネガティブ)




段々と「量を少なくして欲しい」と訴え始めて。







ついにこのサイズに魂が抜ける

(お弁当の中身にツッコミは無しで…。息子氏の好きなものだけ入れておりますのでキョロキョロ)


分かります?

メガネと同じサイズ。






(息子推しのウサギ弁当)





5年生の育ち盛りに、この小ささは…絶望

ちなみに、おやつも食べず、帰宅してからもおやつやごはんは食べず。






大丈夫なのかな…





思春期に入るし、成長期なのに。






赤ちゃんの頃から、息子氏のことはずっと心配しています泣くうさぎ

(娘氏はあまり心配していない…ご飯も食べるし。ちなみに娘氏は19㎏。標準。)






いつかは食べるよーと励まされ続けた。



そのいつかはいつ来るんでしょうか泣くうさぎ





お弁当箱はこちら↓かわいい。