こんにちは!

【頑張る女性の心をゆるめたい】つきおかしのぶです。 

 

 

先週末は、WLSプロジェクトでの2018年度の打ち合わせ

 

 

9月のイベントの話と

5月頃に、コラボ講座を開催したり?

その他、勉強会や交流会を予定しております。

 

 

コラボ講座って、持ち時間が短いので、テーマを絞るのは大変ですが、気になっていた講師に一度に会えるチャンスでもあるんですよね。

 

 

問題としては、どうも2018年は薬にどっぷり触れることになりそうな。。。汗

現役薬剤師さんのところに泣きつきに行かねばならないかもしれませんね。

 

 

 

{70BBA1A4-2F24-41EC-A4D0-F49FC7D2061C}

 

 

いつもの如く、脱線しまくりでしたが、、

 

私、自分に自信がなさすぎて、新しい健康法とか食事法に振り回されてしまいがちですが

怪しいもんは怪しいでいいんだなと 笑

万人受けするものって、ほぼないなと。

 

 

こういう人にはこれは合うけど、ああいう人には合わないし、むしろやっちゃダメとか。

 

 

きちんと判断し、伝えられるようになりたいし、無理なら無理で、専門家に確認しないとね。

健康系のことで、いい加減に答えるのは命に関わることもありますからね。

このプロジェクトメンバーであるFPの宮野真弓さんも書かれています。

 

プロ意識

 

 

 

 

 

 

 

このメンバー、博識すぎて、1聞いたら10返ってきます。

 

私は参加者に徹してもいいんじゃないかと思うんですけどねー

それ言って、毎回怒られてます 笑

そんな中、言われたこと。

 

 

『淡々と話すのがいいんだよね。』

 

 

良いも悪いも言わないです。

ある意味、良い格好しいなのかもしれないけど。

でも、私には決められない。

 

 

医者ではないから診断出来ないし。

家で家族の様子をみるのも、私ではなくお母さん。

薬を飲ませるのもお母さん。

 

 

状況もわからないのに、『薬は危険だから飲んじゃダメ』なんて、やっぱり言えない。

そんなこと言うやつはだめだって言う人もいるけど、やっぱり言えないもんは言えないという結論を出したの。

 

 

症状を抑えてくれるのもわかってるし、副作用が起こることだってわかってる。

これもまた、確率論だけでは決められない。

 

 

難しいけど、その時その時の状況に最適な方法を選んでいきましょうね。

 

 

 

 

講座&イベントメニュー一覧
●プチ健康相談会のご予約はこちらから
●ホメオパシーセッションのご予約はこちらから

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-3697-0401(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。