皆さんは「おふくろの味」ってなんですか?
僕は砂糖多めの卵焼きと浪江の時に母親がよく作ってくれたホッキ飯かなぁって思います。

ウチの母親の卵焼きは砂糖が多めに入っていて甘みのある卵焼きでした。

それと大好きだったホッキ飯は醤油ベースで最後にバターを絡ませてたんじゃなかったかな?



【基本ベースはなんですか?】

例えば卵焼きにしてみれば小さな頃から食べていた母親の味が基本ベースで、飲食店さんやら誰かが作ったものと比べて甘いとか甘くないとか判断しているんだと思います。

他の料理にしても基本ベースはおふくろの味ですよね。

そこを判断基準として母親のより美味しいとなれば、その美味しかった方が次の基本ベースになるんだと思います。
そうやって自分の味覚は洗練されていくんじゃないかと思うんですよね。


【お酒も一緒だと思います】

最初に飲んだお酒って覚えてますか?
おそらくみなさん覚えてないと思います。
言ってる僕も覚えてないですから(^^;)

でもお酒も飲んだことがあるお酒の中で今まで美味しかったと感じたものを判断基準にしているんじゃないかと思います。

例えば〇〇ってのを飲んだら甘みがあって美味しかった。
次に飲んだお酒は甘みが少ないから、甘いお酒が好きな自分には前の方が良かった。

その後何種類か飲んでいくうちに自分の好みの味わいが見つかってきて、新たな判断基準ができてくるんだと思います。


【判断基準の上書き】

それの繰り返しですよね。

だから今まで飲んだ中で一番美味しかったお酒のイメージは残っているんだと僕は思います。

いろいろ飲んでいくうちに判断基準が上書きされて自分の好みが決まってくる。
だから誰々が美味しいって言ってたからとか雑誌に載っているからとかは、関係ないんじゃないかと思うんです。

よくいませんか?
このお酒は絶対に美味しいからって勧めてきて、自分ではそうでもないけどって思ってたら「だからお前は酒の味がわかってないんだよ!」っていう人。
それはその人の中での判断基準なのでその人の中だけの価値であって、お酒は嗜好品だから自分の中での判断基準を信じればいいんだと思いますよ。

だって正解なんてないんですから!

酒質を当てるとかなら話は別ですけど、お酒は楽しむためのアイテムですからね。

自分の好みを探して判断基準を更新し続けましょう!